境界の彼方シリーズ( - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



1344491 B


境界の彼方シリーズ(?)第2弾
この電車は一体・・・?

  146401 B
近鉄特急22000あたりが片パン?


  >近鉄特急22000あたりが片パン?

4連のは先頭車片パン
なんでも高速時に先頭部の巻き上げる風で、架線が浮き上がるからとかいうことを聞いた覚えがある。

  >563048
単純にパンダグラフの離線対策で
電気的な1ユニットにパンダ2台を搭載しているらしい

※4連は車両機器的にはMMユニット×2だが
 パンダグラフ2基を母線で引き通しているので
 電気的には1ユニット

  1740708 B
>なんでも高速時に先頭部の巻き上げる風で、架線が浮き上がるからとかいうことを聞いた覚えがある。
いや、2連の連結される向きはパンタ側が先頭だからそれは間違いなんじゃないまあ、2+2で4扱いになって2+2+4みたいのは例外だけど

  >No.563084

なるほど・・

昔 30000 VISTA(EXE改造前)が8連運転したとき連結面側のパンタを1個おろしてたのは何か意味があるのですか?

  基本的に、引き通しを搭載してないなら、1ユニットで1パンが必要かつ十分
2パンあげるのは、離線対策か氷対策のどっちか(検査車だったらチェック用ってのもあるが)
1パンのメリットは、もちろん経済性。2パンは離線のリスク減と引換えに余計に架線を摩耗させてるわけだから

  お前ら凄すぎ・・・
ところでキャプしてないんだけど、「弱虫ペダル」の7話に
ツッコミどころの多いモハなんとか言う電車が出ていたけどあれは・・・

  >昔 30000 VISTA(EXE改造前)が8連運転したとき連結面側のパンタを1個おろしてたのは何か意味があるのですか?
パンタが近すぎると振動が伝わって離線しやすくなるとかじゃなかったかな

  >パンタが近すぎると振動が伝わって離線しやすくなるとかじゃなかったかな
文献によっては押上力が過剰にかかって架線に悪影響を与えるからだったらしい

重連以外では2連の増結する向きに制約があったから、A更新の時に母線が引き通ししていない編成は引き通ししてパンタ1基撤去したな
といっても、2連の連結する方向は今も昔と同じだけど

  >563277

まぁそのおかげで逆構成の8連
(大阪側がビスタ4連、名古屋側が一般特急車4連)
なんてものが毎日走ってるわけでして

  このスレ第二弾になってるけど、第一弾はDE10+ハザについてだったのかな?
もしそうだったのでしたら、
こちらの方々の検証結果はどんな感じだったのでしょうか?