これ本当ですか? - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



61873 B


これ本当ですか?削除された記事が1件あります.見る

  本当だよ

  ペルチェに電気通すと温度差が生まれる
ペルチェに温度差を与えると電気が生まれる

  モーターを回すと発電機になり
発電機に電流を流すと回る、的な

  蒸気機関と比較するとどっちが効率が良いのかなあ?
お手軽さでは断然こっちだろうけど。

  ペルチェはまだ効率悪いよ、ようやく10%超えたところ

  100%だとナベとして機能しないだろ

  商品化されてる
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824222

  この子供まさか電極+?
まだ小学生やってんのか?

  いつも両さんネタを貼っているのは
近鉄ケーブルネットワークということがわかったな

  サムネで野菜カレーの巻かと思った

  http://portal.nifty.com/2011/04/01/uso04/

本文無し

  http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824222
これ持ってる
まあ実用するというよりまだまだネタ的な位置づけだな

  ゼーベック効果はは物体の温度差が電圧に直接変換される現象で、熱電効果の一種。2つの効果、荷電粒子の拡散およびフォノンドラッグによって起こる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゼーベック効果

  25207 B
ペルチエ素子を使うくらいなら、
小型の蒸気エンジンを回して発電した方が、はるかに安く大きい電力を取れるだろうに

  ナップザックのすみっこに入るようなアイテムで
温度差発電できるのがいいんじゃね

  蒸気機関、うちにも模型が数機あるけど、水入れたり油差したりが面倒なんだよね。
屋外なら問題無いけど周りも汚れるしね。
スターリングエンジンも数機あるけど、水の管理は不要なのでちょっと楽かな? あまり汚れないしね。
上にも書いたけどやはり家庭用の場合はメンテナンスフリーでお手軽って要素も重要。

  書き込みをした人によって削除されました

  ↑ちょっと前に スターリングエンジンに興味持ったけど
キットが高価で手が出なかった。
面白そうなエンジンだよね。最近の自衛隊の潜水艦の潜行用エンジンにも積載されてる様だけど。

  21466 B
大人の科学の付録についていたのだが、その号は売り切れだな。
これが5千円ぐらいで売られてるhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DYRI2EW

  潜水艦のは液体酸素積んでて海中でも発電できるんだよな
もう実用レベルだよね

  15年位前までずっとスターリンエンジンだと思ってた

  294174 B
本文無し


  >なるほどシベリア送りだ
>物体の温度差が電圧に直接変換される現象で、極寒地では効果的?

  311587 B
ドイツのベーム社のスターリングエンジン。
Paypal支払いで直接取り寄せ可能。http://www.ja.boehm-stirling.com

  >ドイツのベーム社のスターリングエンジン。

そのサイト開くの注意
予告なく大音量のエンジン音w

  22793 B
尼でも売ってるな


  11692 B
ebayにも一杯
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Starling+engine&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR9.TRC1.A0.XStirling+engine&_nkw=Stirling+engine&_sacat=0free shippingのを選べば安上がり画像のは送料かかるけど、それでも3千円以下ポチっちゃった

  これ、設計図だけじゃないかな?
完成品、キット、旋盤加工素材、設計図
いろいろあるので注意。

  >小型の蒸気エンジンを回して発電した方が、
発電しちゃうと、どんなに小さい発電機でも運用には
ボイラータービン主任技術者の資格が必要じゃなかったっけ

  発電しても一定規模じゃなければ全然関係ない

  これらの模型みたいなスターリングエンジンは、
力を取り出して何かの仕事を出来るのだろうか?
手回しラジオライトんハンドルをプーリーにして、
そのダイナモを回してみるとか。

まぁ、ただ単に動くのを見て微笑むのだろうが。

  この辺りのエンジンは殆どエネルギーを取り出すことが出来ない
負荷をかけるとあっという間に止まる・・・
LED点ける程度なら十分

  85432 B
58cc、7インチフライホイールを毎秒400回転で回せるとあるが、出力は不明


  71137 B
「毎分」の間違いだと思う。
スターリングエンジンは原理的に回転数を上げるのは難しい。トルクもほとんど無いので発電なども難しいね。そうりゅう型で実用化されているものも大きさや重量の割には出力はかなり小さい。画像はインドから取り寄せたもの。http://www.youtube.com/watch?v=tIDxu_u63Nk

  >極寒地では効果的?

北極海(グリーンランド)で実験施設が稼働してますよ。
冬場の半年間は常に海水温と外気の温度差が20℃以上あるので安定してエネルギーを取り出せるのですが機関が氷結したり、例え実験が上手くいっても「発電出来る場所は、電気の消費地(つまり人間が住んでする場所)から遠い」などの問題があるので商業化はかなり難しいらしい。

  船に付けてるけど全然進んでないじゃないか

http://www.youtube.com/watch?v=osNluWPOpJ0

  その動画でも判るけど、スターリングエンジンの問題点として他にも
1.起動時に外力で回転させる必要がある。
2.機関に温度差が発生するまで起動できない。
まあ1の方は内燃機関やガスタービンなど他の多くの熱機関にも言えるけど。
一般的に使われているのでこの制約が無いのは機関車や艦船につかわれている蒸気機関くらいか?
2についても熱機関は一般的にある程度暖まらないと調子は悪いけどね。
電気モーターなんかと違う点。

  >1.起動時に外力で回転させる必要がある。

これはガソリンエンジンやディーゼル機関も同じだよね

  うーんと、いわゆるガソリン機関もディーゼル機関も内燃機関に分類されます。

  >うーんと、いわゆるガソリン機関もディーゼル機関も内燃機関に分類されます。

何くだらん事をドヤ顔で書いてんの?
そりゃクルマのエンジンを「外燃機関」なんて思ってる人居ないだろ。

  スレの流れを読んで下さいな(笑)
No.155556がNo.155515を理解できてないと思われたから一応書いたまでです。
それと外燃機関の車も無いワケではないので書き方には気をつけましょう。