>今までもウォークマ - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



130666 B
ハイレゾウォークマンはポータブルオーディオの革新的な進化だ

>今までもウォークマンにはiPodと比較して音質がいいという利点があったが、iPodに対して大きなアドバンテージとはなり得なかった。しかし、ハイレゾオーディオに対応した現在、両者の音質の差は大きく、音楽好きのユーザーには無視できない違いとなった。

>試聴したところ、256〜320kbps程度のMP3やAACとハイレゾ音源との差は明白で、一つひとつの楽器の音の明瞭さ、音のキレ、高音の美しさなど、かなり違う。さすがにデータ量が音楽CDと比較して3倍以上、320kbpsのAACと比較すると実に約14倍なだけのことはある。ハイレゾオーディオ対応でデジタルポータブルオーディオの音質は、一気に加速度的な進化を遂げたといえる。このハイレゾ対応ウォークマンは、ウォークマンのシェアをある程度押し上げるのは間違いない。

>ひさびさにソニーの本気を見た思いで、ポータブルオーディオの革新的な進化に感動しているユーザーは僕だけではないだろう。ttp://biz-journal.jp/2013/10/post_3149_3.html


ハイレゾウォークマンがiPodを撃破する日…削除された記事が2件あります.見る

  過去の事例から考えて、ユーザーは音質よりも手軽さを選ぶ

  >過去の事例から考えて、ユーザーは音質よりも手軽さを選ぶ
手軽にハイレゾを聴ける環境を推進しますよ
という事ですよ
勿論ハイレゾ聴く層が大多数になるかは別の話ですが
(それ以前に据え置き環境ならともかく携帯環境でハイレゾが「本当に活かせるか」は甚だ疑問ですが)

  それよりも個人的にはレコーディング・マスタリングの質(数値等のスペックの話ではなくて)の方が蔑ろにされたままの方が気になります

レコーディング・マスタリングした後に単にビット拡張・アップサンプリングした音源を売るというせこい商売をしそうなのも気になります…
(24/44.1とか24/48とか24/88.2とかの音源を24/176.4とか24/192とかにしたり…とかね)
なんせエンドユーザーには確認のしようが無いですから

あとDSDに関してはレコーディング時だけでなくマスタリング時もDSDじゃないと絵に描いた餅でしか無いんとちゃうかと

  現実的な話として、「非可逆圧縮音源配信販売」と「ハイレゾ音源配信販売」の間の抜け落ちている「16/44.1可逆圧縮音源配信販売」の路線で行った方が良いとは思うんですけどね

  それ「物理CDいらんから同じ音質で安くよこせ」って言ってるようなもんだな

  ソースはどうするんだろうね。
規格だけ作って聴くものが無いんじゃ本末転倒だよ。

  Zシリーズ使ってるけど、買い換えるか悩み中。
規格対応もさることながら、ハードがかなり良くなってるので魅力的。
ただZX1もF880も内蔵スピーカーの音量が小さいのが難点、、

  >それ「物理CDいらんから同じ音質で安くよこせ」って言ってるようなもんだな
そうだけど?
(安くはともかく)何か問題でも有るんか?

  >ソースはどうするんだろうね。
「音悪し」で有名なJ-POPでも(スペックだけは)16/44.1以上で録ってるよ今でも
上で言ったように質(コンテンツの内容がという意味では無く)が悪けりゃ勿体無いだけだけども

  ・ラジカセやDAP付属のイヤホンで非可逆圧縮で聴く層をターゲットとしたレコーディング・マスタリングを止める
・音圧競争も止める
・「CDという物理メディアでの提供」だから発生するコスト分を引いた価格で16/44.1可逆を売る
というのが「俺の」望みって事ですね。

あと、配信販売でもアルバム価格で3000円前後する「言い訳」として「ハイレゾですし!」を持ち出してる気がしてならないんですよ。
従来の非可逆圧縮音源配信販売不振の穴を埋める為「だけに」しているような気がするんです。
ハイレゾ(という言葉)に酔っている増えつつある一部の層を「どうせブラインドテストで分からないんだけど丁度良い、カモにしてやろう」という感じで。

  新しいウォークマンとスピーカー発売されたよね

  今使ってるのがバッテリーがへたってきたから買い換え検討中だけど
ハイレゾ対応ってのが激しく邪魔。
moraでFLAC配信始めてるけど、ラインナップを見る限りSACDの代わりと
考えているのが見え見えで、成功するどころか受け入れられることなく
フェードアウトするんだろうな。
つか、内蔵ストレージの桁が一つ少ないよ、せめて数百GBクラスにしろよ。

  高音質のハイレゾを「売り」にしているのに
16、32GBを出す意味が解らない
最低でも64GBは必要だろうし
学生をターゲットにするなら3万円以下が
妥当な所だと思う

  「情報量の量り売り」というシステムの方がスッキリすると俺は思うんだよね
つまり
mp3は価格を安く、44.1は普通、ハイレゾは価格を高く
というような感じ
J-POPみたいに、カラオケの練習とか曲を聞くだけという
人間なら、mp3でも十分な分けだからね

  >16、32GBを出す意味が解らない
使い方にもよると俺は思うよ。
自分の所有している全部の音楽を、全て持ち歩きたい、という人には物足りない容量だけど
お気に入り、好きな曲「だけ」を持ち歩くくらいなら、この容量で十分だと俺は思う。
どうせ、「今」は好きだろうけど、半年後、1年後、2年後、には
多分全く聞かなくなる曲がほとんどだと思うからね(笑

  >自分の所有している全部の音楽を、全て持ち歩きたい、という人には物足りない容量だけど
>お気に入り、好きな曲「だけ」を持ち歩くくらいなら、この容量で十分だと俺は思う。
そんな一部の人を対象にした商品では、iPod の対抗馬でなく
単なるキワモノ商品で終わってしまう
ウォークマンと言えばグローバルな孤高の存在だったわけだから
ライバルを殲滅するような性能と価格でないと

  ハイレゾオーディオとか言っているけど、一般人が聞き分けられる耳と
再生できる機器を揃えているのか疑問だわ

20歳ごろまでは圧縮音声やハイローカットとか、重なった音域での
間引き音声とかに不満を感じていたけど、最近はそういうのさっぱり感じなくなった

  >ライバルを殲滅するような性能と価格でないと
ハードをタダで配ってソフトを半値で手軽に買える環境を構築でもしないと無理だろうね。

  高級路線に持って行って単価上げようという戦略で成功したものは少ない
大容量という分かりやすい数字も無いとなると苦戦するだろうな

  4チャンネルAudioとかやらんかな

  >大容量という分かりやすい数字も無いとなると苦戦するだろうな

長時間という分かりやすさでVHSとβみたいだね。
ソフトの数もあるけど・・と思ったがビデオは
当初はみんなどこも両方発売してたな。

  >当初はみんなどこも両方発売してたな。
ソフトベンダーが初期投資でVHSもβもデッキを用意してたからね
当然のことながら家庭でやるダビングと同じ事してたから、βデッキを
遊ばせておくぐらいなら積極的に売りだした方が、手間もかからなかった
という事情があった

リリースに差別化があったのはビクターJVCが出したタイトルぐらいだな

  alneo…

  で、そのハイレゾソースはどこで買えるの?e-ONKYOかい?w

iTunesで手軽に24bit/192kHzの音楽データがが手に入るようになったら、
起こしてくれそれまで寝てるよ

  ハイレゾ音源 moraで500曲ちょっとしかないじゃんCD50枚分?

やってる事が糞、糞だな

10万曲データが集まったら起こしてくれ・・・

  >IP:61.12.*(yournet.ne.jp)
なんだコイツ

  いや言ってる事は全く正しいよ。ソフト無しでどうする?

  10万円以上するハードしか無ければソフトなんて絶対増えない
学生でも買える2〜3万円で充分な容量のハードが増えればソフトも増える
CDもミニコンポやラジカセにCDプレーヤーが付いて増えた
プレーヤーが数十万円した時はCDソフトも極少数だった

  ATRACみたいに自称優れた技術でお茶濁しておわりそう・・

音質バトルより、疑似バイノーラルとかその辺のほうがインパクトあるよね

  >ATRACみたいに自称優れた技術でお茶濁しておわりそう・・
別にソニー独自の技術でも何でもないけど

>疑似バイノーラルとかその辺のほうがインパクトあるよね
オーディオの基準はあくまでスピーカー再生なんで勘弁して下さい
ヘッドホンがいくらブームだろうがそれじゃ困りますんで

  まぁ、そんな余計な危惧なんかしないでも今後もバイノーラル録音音源が主流になる事は無いだろうけどね

  バイノーラル録音した路上ミュージシャンの録音とか売ればいいのにね。
そう数は売れないかも知れないが、新人の発掘にも繋がるし、

  VHS方式で、バイノーラルとハイレゾ使ってハメ撮りエロ音源を売れば買う奴は増えると思う。

  6953 B
ヘリカル回転ヘッドが、、、
SDATがエバンゲリオンで出てたな

  >IP:112.71.*(eonet.ne.jp) No.154583 del
>なんだコイツ

おまえ馬鹿だろう

アップサンプリングすれば、なんでもハイサンプリングの
音になるとでも思ってるのか?まあ、バカにはわからんか

  色々なテクノロジーが全否定された気がした

  データ上の原音とは異なってしまうけど、
波形を滑らかにするのはDACでも同じ事だから
音として出す場合、アップサンプリング等して
良くなる場合も多いよ
DACと同じく処理ソフトによるけど
古い映画や音楽でもデジタルリマスターして元データを
加工しているけど綺麗だと思えるわけだし

  デジタルリマスターって元ソースのアナログデータをサンプリングからやり直すんじゃないの?
既にデジタル化されてるデータの再加工とは話が違うと思うけど。

  >デジタルリマスターって元ソースのアナログデータをサンプリングからやり直すんじゃないの?

そうだよ
意味が同じという話でなく、高度な処理ソフト使えば
加工されたものでも綺麗に思えるでしょって話
元がアナログであろうとデジタルであろうとね
原音に忠実なダミ声より加工された声の方が綺麗と
人は感じてしまうもんだから
ダミ声でも原音が絶対だ!って言う人もいるだろうけど

  CD規格16bit/44.1kHz で記録されたデータを、例えば24bit/96kHzに(D/Dコンバータで)アップサンプリングしても音は良くならない。
悪くなる事はある。馬鹿なオーディオマニアが「音が良くなる」と言い張るので、馬鹿な商売が成り立ってる。

アナログマスターテープやDSD規格で記録されたデータ24bit/192kHzなどでリマスタリングすれば、当然現CDの音よりは良い。

ところが例えば最も手頃なハイレゾ録音であるSACDからデジタル信号を取り出し事をソニーは許していない。結局パソコンで某所の怪しいデータバンクや、海外のデータベースから違法だと知りつつダウンロードするしかない。

つまり、まずはデジタルデータの自由なやり取りを許してからこの手のハイレゾ再生ハードを売らないと意味が無い。

  SCMS(Serial Copy Management System、シリアルコピーマネジメントシステム)は、 民生用のDATやMini Disc、DCC、CD ... SCMS対応機器間では、デジタル接続による コピーは1世代のみ可能。2世代目からは、録音側機器がデ

  映像のアプコンと同じく音のアップサンプリングは愚の骨頂
元のエキスを薄めるだけで何ら音質メリットは無いよ

  >アップサンプリングすれば、なんでもハイサンプリングの
>音になるとでも思ってるのか?
おいおい
このスレの俺のレスを読み返せよ

  >いや言ってる事は全く正しいよ。ソフト無しでどうする?
んな事は分かってんだよ
「ハイレゾ可逆」を最初から10万曲も用意出来る訳ねぇだろボケ
って話をしてんだよ
IP:61.12.*(yournet.ne.jp)のお気に入りのiTSすらハイレゾ以前の16/44.1可逆音源も碌に無いのに「SONY」ってだけでmoraに噛み付いてんじゃねぇよ
って話だよ

  >映像のアプコンと同じく音のアップサンプリングは愚の骨頂
DACチップのオーバーサンプリングすら不要だと俺は思いますねぇ

  寧ろいきなり10万曲のハイレゾを用意された方が訝しいわ
「それホントに『ネイティブでハイレゾ』な音源なの?」って意味でね

>馬鹿なオーディオマニアが「音が良くなる」と言い張るので、馬鹿な商売が成り立ってる。
あくまでオリジナルのままD/A変換すべし!って人も居るよー
(DACもNOS-DACじゃないとダメ!とかね)
アップサンプリング派とは違って声を積極的に上げないから地味だけど

  >「それホントに『ネイティブでハイレゾ』な音源なの?」って意味でね

ああうん、それはその通り。

ハイレゾというか、いい加減な24/96他の音源にさんざん騙された
おいらが言いたかったのは、あなたが言ってる事と同じです。

メーカーや企業はJASRACをぶっ潰し、ハイレゾ音源を解放すべし!
どうせCDだって全く売れてないんだから、唯一「音」にお金を払う可能性がある
オーディオマニアに、音を解放せよ!!

  >オーバーサンプリングすら不要
これはちょっと無理がある
矩形波ノイズをもろにかぶるのでアナログローパスで曇ったサウンド
外すとガビガビ、そもそも16bit、44.1kHzが足りなかった
故に多少のオーバーサンプリングは必要悪

  これって一部のマニア向けの上位機種だよね?
殆どの人が使用してるであろう数千円のイヤホンヘッドホンでもハッキリ違いがわかるレベルじゃない気がするし

  >これって一部のマニア向けの上位機種だよね?
ハイレゾ対応させるだけならそうコストも掛からないんで最終的には全モデルが対応するんじゃないっすかねぇ
「引き出せるか」は別として

>これはちょっと無理がある
聴く人の好み次第って事ですかね、この辺は
ソース段階でのアップサンプリングの話とは違って再生システムは選択する事が出来ますし

  >ハイレゾ対応させるだけならそうコストも掛からないんで
>最終的には全モデルが対応するんじゃないっすかねぇ
ないね、ソースが余りにも限られすぎて一般化するとは到底思えない。
SACDやDVD-audioが全く受け入れられなかった現実を考えてみたら?

>「引き出せるか」は別として
そうそう、そんな無駄な機材を所有してる物好きなんて極限られてるんだから。


#moraに元ソースとして、ハイレゾは言うまでもなくアナログソースすら存在しない
#楽曲がハイレゾとして売られてる時点で「お飾り」だわ。w

  >SACDやDVD-audioが全く受け入れられなかった現実を考えてみたら?
消費者がハイレゾ音源を再生するか否かの話とは別にハードで対応する事自体は
「実際にハイレゾを聴く人が少なくても」採算の都合上から言っても困難じゃないけど?(DSDはちょっと事情が違うが)
そこらのPCのマザボでも24/96や24/96に対応「出来てる」んだぞ?
SACDプレイヤーやDVD-Audioプレイヤーの話とは事情が違うわ
「物理メディアは不要」って点でも

>アナログソースすら存在しない
>#楽曲がハイレゾとして売られてる時点で「お飾り」だわ。w
マスターがデジタルマスターで且つ16/44.1以上の音源なんていくらでも有るけど?
(むしろCDと同じ16/44.1がマスターな音源の方が捜さないと無い位に無い)
マスターがアナログマスターじゃないと意味が無いとか思ってるの?

  訂正
24/96や24/192、ね

  つーか
>ソースが余りにも限られすぎて
限られてないよ?
スタジオでは16/44.1以上で録ってるのが殆どなんだから
「SACDやDVD-Aの件とは事情が違う」ってのも
・ドライブメカが不要
・ディスクメディアも不要
・DACチップやらDSPやらのLSIは既製品の安価なモノでOK
って点だよ
仮にハイレゾ音源再生対応ウォークマンのユーザーの内実際にハイレゾ再生してる人が1割にも満たなくてもソニー的に「痛くない」んだよ
ハイレゾ非対応機にした所で削れるコストなんて知れてるから

ハッキリ言ってお前はハイレゾというものとそれを求めてる層に対してブスッと不満垂れてるだけだよ

  他には「CDとは別のプレスのラインを抱えなくても良い」ってのも有るね
ファイルサイズ増大によるサーバーに掛かるコストくらいか?音源を提供する際のネックは

というか「最廉価モデルでも対応」して何か困る事でも有るんか?

  ぶっちゃけ「レコード会社が素直にオリジナルマスターを渡してくれない」ってのが最大のネックなんじゃねぇかな、と

  って連投してて見逃してたけど
>tlp.ne.jp
なんだ…例の奴か…カッとなって損した

  >IP:61.12.*(yournet.ne.jp)のお気に入りのiTSすらハイレゾ以前の16/44.1可逆音源も碌に無いのに「SONY」ってだけでmoraに噛み付いてんじゃねぇよ
アポーストアの方はべつに「高音質ハードとソフトでソニー潰す!」とか言ってないから、これは全くの言いがかりだけどね。

  iPodに放り込んである
昔から録りためてきた192kbps程度のmp3ファイルが
ソニーの新型のプレイヤーで劇的に音が良くなる
というなら考えるけどなあ

  >消費者がハイレゾ音源を再生するか否かの話とは別にハードで対応する事自体は
今回のFLAC対応はほぼ間違いなくAndroidのコンポーネントを利用した物だが
SやEシリーズはまだしもWやMシリーズに載せられると思うか?
>そこらのPCのマザボでも24/96や24/96に対応「出来てる」んだぞ?
OSがサポートできてるしチップセットレベルでも対応できてるからな。
で、専用チップを設計してるW,M,S,Eシリーズは設計し直しになるよな。
>マスターがデジタルマスターで且つ16/44.1以上の音源なんていくらでも有るけど?
moraのハイレゾ配信曲のラインナップ確認してこい。w
>限られてないよ?
リストはあげないが今俺が持っている楽曲をハイレゾで聞く方法を教えてくれ。
元ソースはCDDAな上に今のところハイレゾ配信される見込みもないんだがな。
>ぶっちゃけ「レコード会社が素直にオリジナルマスターを渡してくれない」ってのが最大のネック
需要がないからリコーデックされないだけだよ。
古くは着うたや着うたフル、着うたフルプラスで繰り返されてきたことだ。

  >moraのハイレゾ配信曲のラインナップ確認してこい。w
それが何か?
まさかそれ以外のは16/44.1がマスターだと思ってんの?
>元ソースはCDDAな上に
CDで出たのは「元ソース」とは言わんよ?

  >で、専用チップを設計してる.....,M,S,Eシリーズは設計し直しになるよな。
だからそのコスト程度は「痛くない」って言ってんだよ

  >CD規格16bit/44.1kHz で記録されたデータを、例えば>24bit/96kHzに(D/Dコンバータで)アップサンプリングしても音は良くならない。
そのDDコンバータが悪いだけの話
波形を補っただけの安物で変換しただけでしょ
デジタル音源であっても原音データをアナログの
「音」にする為にはDACが必要
原音データはあくまでデータであって「音」ではない
DACは各メーカーで音が違う
つまり再生する時は原音データを原音「風」に加工して音を作る
加工が上手いDACは原音「らしく」聞こえて、
下手なのは悪い音として聞こえる
元がアナログでもデジタルでも加工するソフトが良ければ
綺麗に聞こえるもんだ
原音に拘っても音をデータにした時点で全く同じに戻すなんて
所詮無理なんだよ

  >需要がないからリコーデックされないだけだよ。
リコーデック?何言ってんの?
別に新規に録り直したり変換したりする必要は全く無いんだよ?
「今有る」スタジオに保管されてるマスター音源を提出すれば良いだけなんだから

んで
>今俺が持っている楽曲をハイレゾで聞く方法を教えてくれ。
>元ソースはCDDAな上に今のところハイレゾ配信される見込みもないんだがな。
>需要がないからリコーデックされないだけだよ。
お前はどうなの?欲しいの?要らないの?
ブレブレで全然分かんないんだけど

  ・現状の時点でスタジオには16/44.1以上のマスターが沢山有る
・再生機器側がそれに対応する「だけ」なら製造コストの面を気にする必要は無い。ぶっちゃけ廉価モデルのDAPでも問題無い。(=16/44.1までに限定したハードと製造コストは変わらない)
・「16/44.1以上のデータを販売する際のコスト」も「ディスクメディアのプレスをするラインを持たなくて良いメリット」で相殺される(=同じハイレゾでもSACD等とは事情が違う)

堰き止め状態になってるのは
・不要だ不要だと無駄に騒ぐ一部消費者

・何となくオリジナル品質をエンドユーザーに渡すのが癪に障る現場の人間
の所為だと言っていい

  別に俺はハイレゾ対応してようがしていまいが聴かないよってのならまだ分かるが
ハイレゾ対応を売りの1つにしようとしているメーカーを親の仇のように否定・批判してる奴は何なの?っていう
上の「ハイレゾ対応ってのが激しく邪魔」ってのも意味不明だよ
何がどう「邪魔」なの?

  > 何がどう「邪魔」なの?
iPodを売る為に邪魔なんでしょ
マック製品は良いけど異常な信者は気持ち悪い

  どーでもいーけどアポーとか言ってくんない?
マックってメーカー名じゃなくてパソコンの商標の愛称だから(笑)
同じアポー製品でもiOS製品はマックとは呼ばないよ。
で、ソニーは高音質言うならちゃんとソフトも用意しないとね?
って言ってるだけで別に邪魔はしてねーよ。

  別にハイレゾ専用機でもあるまいし

  >ハイレゾウォークマン

  >nttpc

日本語で頼む

  ハイレゾウォークマンですね

  >映像のアプコンと同じく音のアップサンプリングは愚の骨頂
元のエキスを薄めるだけで何ら音質メリットは無いよ

手持ちのVAIOでDSD変換してるが、柔らか味が違ってくるよ
デジタル臭さというかキンキンしたものが取れる感じに

  >どーでもいーけどアポーとか言ってくんない?
>マックってメーカー名じゃなくてパソコンの商標の愛称だから(笑)
俺が良い製品だと認めているのは、iPadとノートのPC系だけで
iPod と iPhone はゴミ以下だと思っているから
あえてマックと書いたまでだ
異常な信者と違って全製品を崇拝などしていないよ

  iPadはマックじゃないよ(笑)
テキトーすぎるよ。
つか同じiOSのiPadとiPhone,iPod touchでなぜ評価が違うのかワカランし。

  >ハイレゾ対応を売りの1つにしようとしているメーカーを親の仇のように否定・批判してる奴は何なの?っていう

デジタルコピーに散々逆行してきたsonyが今更なんだよ!って感じ。
デジタルコピーに散々逆行してきた
  パナソニックもうるさいぞ

  海外のデータバンクからダウンロードすると、
たとえお金を払ってたしても違法だしな。
著作権料はJASRACに払わないと逮捕なんだぜ。

ハイレゾはハードの形で手に入れることが難しく。
手に入れたとしてもデジタルデータを取り出すことは違法
ダウンロードもグレーで、完全に合法なソフトは500曲、、、笑える。

  >eonet.ne.jp
既に書いたがハイレゾは無駄で無意味だから無用だ。
今後、音楽がネットなどでハイレゾのみの配信になるなら別だが、そうでない場合は選択しない。

そもそも、未だ世界中で一番売れているDAPであるiPod/iPhoneが正式にハイレゾ対応してないんだから
(iOS用FLAC再生ソフトらなるらしいが)一般化するなんてなに夢見てるんだって話だろ?w

>デジタルコピーに散々逆行してきたsonyが今更なんだよ!って感じ。
日本において合法的な音楽配信をしてきただけだな。

  「俺が要らないと思ったから消えろ」
まで読んだ
ホント何様のつもりだよって感じ

  上にも有るがハイレゾ「専用機」でも無いのに何故其処まで反逆的態度なの?
そんなにハイレゾ音源とハイレゾ対応機器が目障りなの?

  >一般化
そもそもそんな話はしていない

  まぁいくらtlp.ne.jpが否定したところでSACD/DVD-Aの二の舞になる事は無いから安心してくれ

  >iPadはマックじゃないよ(笑)
>テキトーすぎるよ。
何度も言わせるなよ、異常信者くん
PC系と区別する為にマックと書いているだけ
異常信者の為にいちいち「これは良くて、これは駄目で」
なんぞ書いてられんからな
そもそも頭のおかしい異常信者相手にマックと書いたわけではない
はなから論外
異常信者は細かい事にも拘り粘着して来るから更に気持ち悪い

  HQCDでいいじゃ

  >IP:220.211.*(so-net.ne.jp)
あのねー、
キミが他でiPadのことをマックと呼んで恥かいてもオレは知らないんだけどさ。
親切のつもりで間違いを正してるだけなんだがね。
まあバカ呼ばわりされてまで親切にする義理も無かったね。
世の中、いろんなヒトがいますねえ(笑)

  楽曲配信サイトを常用するユーザからすれば、AAC320kbpsとの比較で良い。
再生環境があって価格に大差なければ、十分選択肢になる。
音質追求や媒体所有が目的でCDを購入するユーザーからすれば、
CDと同等音質の楽曲配信ではメリットを感じにくい。
しかしハイレゾとなれば、音質目当てで利用するメリットが生まれる。
購入しないユーザーからしても、下位協調を強いられる訳でもなく、特に不都合は生じない。

買わない理由としては、データ量や非対応機互換のデメリット。批判は宗教上の理由による。

  用語の説明。買ってもないのに下位協調に巻き込まれる具体例とは、
赤外線通信が付いてない端末とのアドレス交換にQRコードが必要になるとか、
NFCが無い端末のためにQRコード決済システムを設置したせいで逆にNFCが利用できないとか。
ちょっとデータ送りたい時、相手が青歯データ転送使えないとか。
つまり現行より不便な機能に協調を強いられるようなこと。
ハイレゾの場合は品質上位だし、協調も自由選択なので結果損をすることはない。

  >SACD/DVD-Aの二の舞になる事は無いから安心してくれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050620/avex.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050805/onkyo.htm
いや、既に二の舞は舞い終えてるんだけどな。w
いわゆるポピュラーミュージックが高音質を必要としていない以上
マスな市場にはなり得ず、必然的にニッチにしかなれないんだよ。

あ、それともなに? 
クラッシック以外はつまらないとか言い出す人?
ピュア()な人みたいだから、コーショー()なのが好きそうだよね。()

  e-onkyoは順調に続いてるじゃん
ナニ言ってんのコイツは?
俺が言った二の舞ってのはDVD-Aの様に「新譜が全く出ない事」を言ってるんだよ
「一番主流の商売にならない」って事を言ったんじゃないんだよ

あ、それとも一番手以外は要らないとか思ってる人?
だとしたら世間知らずだね

まぁ兎に角主流派になれなくても安定してペイ出来てれば「消滅する事は無い」から安心してくれ

  プラットフォームを用意してもソフトが出ないと終わりだな
MDとかMDとかさ…

  >MDとかMDとかさ…
何故ここでMDが出るの?
不適切な例を持ち出して誘導ですか?
それに今はMDに限らず「ディスクを直に再生して聴く」事自体の需要が無い(激減)だけでしょうよ

少なくともディスクメディアによる提供ではない今の話とは無関係だ

  自分に関わる人間以外と話したくないなら
「入らないで」って言ってくれ^^

  別にソイツ個人が利用するしないは勝手なんだが
tlp.ne.jpみたいな「目障りだ。消えろウゼェから」みたいな私怨でネガってる奴は間違いなくキ印だよ本当に
No.154853の後半3行とかマジ頭おかしい
なんか恨みでもあんのか?っていう

  >自分に関わる人間以外と話したくないなら
>「入らないで」って言ってくれ^^
意味が分からん

  何でそんなに他人に一生懸命噛みつけるの?
ストレスで倒れたり人に危害を加えたりしませんように

  お前が言うなよ…

  >俺が言った二の舞ってのはDVD-Aの様に「新譜が全く出ない事」を言ってるんだよ
補給をたたれてそれでも尚、最前線で戦い続ける姿は滑稽でもあるね。w

>>MDとかMDとかさ…
>何故ここでMDが出るの?
いや、MDは例として適切だよ。
数十タイトルほどMDメディアのアルバムが販売されていて
販売不振で新譜が出なくなったのだから。

でさ、今現在販売され使われている数多のハイレゾ非対応プレーヤーに対する
フォローはどうするの?
ディスクメディアを古いと切り捨てたいようだけど、古いが故に稼働台数は多く
それでも再生できる手段を提供できないと受け入れられることは絶対にないよ。

  >補給をたたれてそれでも尚、最前線で戦い続ける姿は滑稽でもあるね。w
え?
絶たれてないよ?

>フォローはどうするの?
壊れた時に買い換えれば良いんじゃないっすかぁ?
対応機買うか非対応機買うかは勝手だけどさ

  そもそもMDメディアの不振の理由はSACD/DVD-Aとは別の類だろ
誰がわざわざCDより低品質でしかもファイル再生じゃない音源を積極的に使うんだよ

  >でさ、今現在販売され使われている数多のハイレゾ非対応プレーヤーに対する
>フォローはどうするの?
>ディスクメディアを古いと切り捨てたいようだけど、古いが故に稼働台数は多く
>それでも再生できる手段を提供できないと受け入れられることは絶対にないよ。
映像分野でも同じ事言ってそうだなお前
4Kは要らない!とかさ

  地デジと違って、対応も非対応も買うも買わないも自由。
所有機器の一部が非対応なら、変換すれば良い。
フォローと言うなら、MediaGoが対応可否を判定して変換転送してくれる。
今は非対応機しか持っていなくても、
ハイレゾをマスターとして保有しておけば下位展開はどうにでもなる。

  >誰がわざわざCDより低品質でしかもファイル再生じゃない音源を積極的に使うんだよ
音質はまず関係ないだろうな、着うたや着うたフルって低ビットレート音源が
受け入れられてるんだから。

>映像分野でも同じ事言ってそうだなお前
聴覚上CDDAフォーマットを超える再生領域は無駄だけど、視覚上はフルHDや4Kでさえ
力不足なうえに普通に違いは認識できるからな。
再生環境を整えるのに買い換えが必須だって点は同じだが、怪しい機器や
主観が入り込む余地がピュア()より全然少ないからまだまし。
文字通り「一目瞭然」「百聞は一見にしかず」だよ。

  ていうか耳で聴こえる帯域もCDと比較にならない次元で音が解像
してるんだから誰でもハイレゾの凄さは分かるんじゃないの?

  >ていうか耳で聴こえる帯域もCDと比較にならない次元で音が解像
>してるんだから誰でもハイレゾの凄さは分かるんじゃないの?
そうなんだけどtlp.ne.jpは「ハイレゾ=高域拡張だけ」と思ってるらしいよ
馬鹿そのものだね
「一聴瞭然」「百見は一聴にしかず」って感じだね

  あと、ハイレゾを(どの程度かは一先ず置いておいて)普及させようとする(普及する、ではなく)動きを執拗なまでに忌み嫌ってる理由がマジで分からんわ
別にtlp.ne.jp自身が利用するかしないかは勝手だが私怨だけでグチグチ言ってるようにしか見えんわ
何がそこまで癪に障るんだい?

  スレッドを立てた人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  またeonetのキチガイが暴れてる聞いて来ました