最近のマザーボードは - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



77886 B


最近のマザーボードはPCIe x16ポートが増えてきたが、PCIe x1ポートは減っている。
しかしインターフェイスカード等は今でもPCIe x1が多い。
切ない。

  PCIe x16スロットにPCIe x1カードは刺せますよ

  ↑Kutabare

  知らなかった。無知で申し訳ない…。

  なになにso-netちゃんは情緒不安定なお年ごろなのかなー?

  ちなみに、X1ポートにx16のカードをさしても動くよ。
転送レートが間に合わなくて遅いけど。
ただカード側が規格に準拠してない変態仕様だと動かない。

  流石にPCIちゃんのマザボはないだろ

  ISAバスの復権ですね?

  昔はXTバスという8bitバスがあってだな

  P4の時代に64bitPCIもどっかへ消えてしまっていた
当時S●ばっかり買ってたから付いてるのが当たり前だと思ってた

  うちのZ87だと長いの3本あるけど
複数刺すと帯域制限かかるのよね
確か(16,0,0),(8,8,0),(8,4,4)だと思った
まあグラボでもX16とX8でパフォーマンスに差は出ないみたいなんだけども

  ローエンドだとx4でも差がない感じ
消費電力はレーン数が少ないほうが減る

  >複数刺すと帯域制限かかるのよね
チップセットの仕様というかPCI-Eに使えるレーン数によるんじゃないかなそれは
うちで使ってるX79マザーだと
(x16,0,0),(x16,0,x16),(x16,x8,x8)になる3つのx16スロットがあって
それとは別に元からx8相当のx16スロットがあるし

  143010 B
ちょっと前にx16を切断してx1化とか流行ったよね。


  >P4の時代に64bitPCIもどっかへ消えてしまっていた
PCIe x4に置き換わった

  >流石にPCIちゃんのマザボはないだろ
>ISAバスの復権ですね?
>昔はXTバスという8bitバスがあってだな

VL: ・・・

  >>ちょっと前にx16を切断してx1化とか流行ったよね。
マスキングテープ貼ったことはあったけど折ったことはないなー
それはそうとPCI-Eの仕様とか全く知らないからできるかどうかわからんのだけど、"x16"を"x1"2つにするライザーカードとか出ないかなぁ。
うちのMicoroATXのマザーPCIが2本もあってx1が足りないんだよね。

  PCIe x1から Legacy PCI 2本を作るヤツならあるけどなぁ

  >VL: ・・・

今どきのマザーだとスロットを収容するだけの長さがないかと・・

  >マスキングテープ貼ったことはあったけど折ったことはないなー
NECのExpress5800 110d/110eなどのサーバーが安売りされたときに流行った。
PCIeスロットの先にバックアップ用のコイン電池があって、x16のままだと物理的に衝突して挿せなかった。
そのため余分な所を切断せざるを得なかった。
ピン数間違えて切断して泣いたとか、切った後の端面がショートして壊れたとか、結構リスキーな作業だったな。

  もういいからタワー型のケースやめてみんな横置きにして
Cバスにしようぜ全部

  Cバスの一々ケース開けずともカードが交換できる形状は合理的だと思う。
が、海外ではその形状だとカードだけ盗まれる可能性があるので
ケースを開けないとカードにアクセスできない形状の方が合理的と何かで読んだ。

  MCA 「」
EISA「」

海外じゃ基板サイズ固定でコスト押上げ要因になるからって理由でCバスみたいのは敬遠されてた様な

  13521 B
Compact PCIという、PCIと電気的には全く同じで
取り回しはCバスみたいに楽なのがあったのだが、パソコンでは全く採用も普及もされなかったな組み込み機器用

  気軽に取り外ししたいならUSBがあるし
そもそもCバスだって何度もつけはずし出来なかっただろ

  Cバスある子は時々PCIスロット隠してるから侮れん

  昨日ツクモでBTOのPC買ったのだけど、マザーボードがZ87Aだった。あまり評判良くないみたいなのだけど、大丈夫なのかな・・・もう少し金だしてZ87PROに変えてもらえばよかったのだろうか
CPU4770、メモリ16GB(8*2枚)、東芝256SSD&WD2TBHDD、クアドロK2000の構成です

  K付きのCPU使わんのならあんま関係ないんじゃなかなあ
ただ、じゃあH87でいいんじゃねって話になるので微妙な評価になってるんだと

  >No.552391
自分で判断できないなら問題ないって事だよ

  安いので充分
すぐに新しいの出るし

  >海外じゃ基板サイズ固定でコスト押上げ要因になるからって>理由でCバスみたいのは敬遠されてた様な

それが一番の理由じゃないかな
ISAのシリアルやパラレルなど枯れた製品だと、三角形のカードとかも結構あった
PCIになってからも実装面積が狭いものだと、ロープロファイル化されてるしね

  三角形が許されるなら
真ん中に四角い穴でも許される!

  32860 B
>真ん中に丸い穴でも許される
これですね、わかります

  初めて作ったPCに買ったISAのマルチI/Oカードは
△だったな、懐かしい

  >真ん中に四角い穴でも許される!

穴あきボードは無いわけじゃないけど、かなり特殊だよ?

まず、切り出し方式では材料費が下がらない(ゴミが増えるだけ)
別フレーム方式は鉄板のほうがやや安価だが、それを帳消しにするほど加工費がかか
それらに加えて複雑な形は強度も弱くなり、不良率が上がる

例外となるのが親亀子亀方式など大きさに制限がある場合
規定の大きさに収めるため、デメリットを承知で穴あきを採用する例が見られる

  ネットワーク機器の追加モジュールとかCバスみたいなのまだあるような気がする

  >ネットワーク機器の追加モジュールとかCバスみたいなのまだあるような気がする

シャーシモデルの機器だと現役というか一般的
ルーター、多レイヤスイッチとかでは特に一般的だけど、最近はPBXなどでも採用してるのがあるね