甘味@ふたば保管庫 [戻る]
ちなみに、これが正規と思われる商品 |
博多の人とは製造工程が違うのか |
小倉日記かとオモタ |
長崎物語だっけ? |
ネーミングが違うだけで似た様なお菓子ばっかりの九州 |
新潟にもこんなのあったな |
製造工程で発生した見栄えが悪く味は全然問題ないやつの 纏め売りとか結構あるよね そのうちそっちの方が売れ行きいいから、中にはあえて形を 崩して売るように・・・・なんてのがあったとかなかったとか |
>ネーミングが違うだけで似た様なお菓子ばっかりの九州 御土産物の菓子類は人気がある商品をパクって売るのが当たり前なのかな…萩の月なんて類似品がいくつあるのやら。 |
赤福とか うなぎパイとかにもパチモンは多いよ |
これかっ |
伊達絵巻だ |
スレ主だけど、長崎物語と推定してる 地元民は地元銘菓なんて食わないんだけど、 謎を解き明かすために買ってみる |
>>203087 クリームではなくて、こしあんが入っているやつが 小学生の頃に よく食べてました。 |
よく近所のスーパーで見かけるカステラ切り落としのパック 切り落とし再生品とは思えないほど高飛車な値段が付いてたりする |
書き込みをした人によって削除されました |
>萩の月なんて類似品がいくつあるのやら。 |
類似品が増えすぎて、地方へ行っても楽しみが減るよねえ。 |
書き込みをした人によって削除されました |
>地方へ行っても楽しみが減るよねえ まさにそれ あと名産お土産を現地で買って来たのに デパートや地元駅で売ってたりすると悲しい |
大阪にいろんな地方の土産置いてある店があったけど都会だとけっこうそういう店あるんかな |
人間の行動範囲広くなり過ぎて昔だったらそんなこと 考えなくてもよかったのにね 本家だと思ってたものがパクリだったなんて不快な思いすることもなかった 知らぬが仏か? |
>萩の月なんて類似品がいくつあるのやら。 萩の月に限らないけども、各製菓会社が同じタイプ・種類の製菓機械を導入すると自然に同じ形のものができる。製菓会社が製菓機械を自社開発するのは、限られた大手だけで、大抵は機械屋から導入する。結果として、全国になんだか似たお菓子がたくさん出現する。例えば新平家物語(広島)と博多の女(ひと)(福岡)とか。 形がまったく同じでは都合が悪い場合は焼き型のところだけ変えるが、製法はほぼ同じになる。あとは生地や中身を各社が工夫する。 |
面白い恋人は問題になったよね |
>博多の女(ひと)(福岡)とか。 >形がまったく同じでは都合が悪い場合は焼き型のところだけ変えるが、製法はほぼ同じになる。あとは生地や中身を各社が工夫する。 検索したらうpられてた http://www.youtube.com/watch?v=lLrBegx-sBs いつ聴いてもムダにかっこいい |
書き込みをした人によって削除されました |