アボカドの水耕栽培を - しょくぶつ@ふたば保管庫

しょくぶつ@ふたば保管庫 [戻る]



171313 B


アボカドの水耕栽培をやってるんですがちっともうまくいきません。
10個やって芽が出たのはわずか2個。
その2個のうちの1個もなんだかひ弱でか細いのです。
ネットで充分に勉強して成功していらっしゃる方々と同じようにやってるつもりなのですが・・・
何かアドバイスいただけませんか?
※スレ画は借り物です。削除された記事が4件あります.見る

  アボカドに拘らないのならマンゴーが超簡単

  最初はこんなもんじゃないの?
そのうちでかくなって手に負えなくなるよ

  >※スレ画は借り物です。

自分の写真貼ったほうがいいと思う
そうしないとアドバイスしようがない

  書き込みをした人によって削除されました

  「食える種蒔図鑑」によると、種はまず洗剤で洗って油を落とせとか、で忘れた頃に芽が出るってさ(蒔く時期はどうでもいいとも)

買った時期もあるんじゃねえ?
収穫期の品種の違い、完熟度、移送にかかる時間、保冷の長さ、乾燥具合、ect
発芽を左右する要因は他にも、気温が一番大きいけど

年間時期を変えて何度かトライするのが一番かと
一つのスーパーで同じ荷から取り出したものは、差がないだろ?
そういうは駄目なときは全部駄目だろう

  アボカドは熱帯植物だから
種を蒔くなら初夏あたりがいい。
あと、実を食べたら種を乾燥させないこと。
乾燥させると発芽率が落ちる。
俺は中学生の頃に10個の種を蒔いて
たしか全部発芽したはず。
あと、1週間や2週間じゃ芽は出ないよ。
気長に待たないと。

  マンゴ簡単なの?

  >種を蒔くなら初夏あたりがいい
手間がなくていいわなー、温度もあるし
ただ、水栽培だとすぐ腐るから、春先が良くない?(時期にこだわるならね)
どうせ室内だし、土植えならいつでも可だろう

  書き込みをした人によって削除されました

  書き込みをした人によって削除されました

  30507 B
>マンゴ簡単なの?
マンゴーは種を選べば、めちゃくちゃ簡単食ったら、種のふちを半分くらいキッチンバサミで切って開けると、薄皮の中に種がある良い種は「薄緑から乳白色、つやがありみずみずしくて匂いがしない」「茶色くてしなびたやつ」や「臭いがする」のは寒さにやられてるから捨てる植え方は大きな鉢に土を入れて、薄皮はがした種を寝かせ置くだけ(まあ半分くらい埋めるけど)暖かければすぐに根が伸びて、光で緑が濃くなっていく(気が伸びればいずれはしなびる、種だから)都内でも冬は屋外禁止、生るには接木でエイジング、味は保障しない(実生は1000個に1個だけ美味いけど、他は全然という)詳しくは「マンゴーのえほん」を買ってくれやさしく解説してくれてるので、子供とか初心者向き(エイジングは難しいけど)おれはプレゼント用に何冊か買った(病害虫の写真がイラストならもっと配ったのに)

  > 良い種は「薄緑から乳白色、つやがありみずみずしくて匂いがしない」
これでもダメなことはあるよ。
冷蔵食らってると、見てくれはきれいでも芽が死んでる。

> 都内でも冬は屋外禁止、
具体的に言うと、「凍る」のが禁忌。
根が凍ればそのままの姿で干からびるし、風花が葉に乗っかっても、
乗ったそこがスポットになって傷んでいく。

  > これでもダメなことはあるよ
もちろん100%だなんて書いてないぞw
ただ選抜で発芽の確率が上がる(あるいは低いものをはねる)のはたしか
朝顔の種まきでもシイナまで蒔くやつはいない

>具体的に言うと、「凍る」のが禁忌。
いや「だけじゃないから」
温度変化についてこれないのと日焼けの問題のほうが大きい

  > もちろん100%だなんて書いてないぞw
だから、ダメな「こともある」よ、と書いてるんだがw

> 朝顔の種まきでもシイナまで蒔くやつはいない
変化アサガオ師を敵に回したかも。

> 温度変化についてこれないのと日焼けの問題のほうが大きい
変化も日焼けも全然問題なかった経験があります、としておく。

  「朝顔の種を蒔くときは一晩水につけて、沈んだものを蒔きましょう」ていわれて
「それでもダメなことはあるよ」て返すことに意味があるのかな?
相変わらずだなー、必ず攻撃する

  へんな喧嘩してるのは放っておいて
ちょっとマンゴー買ってくるわ。

  >具体的に言うと、「凍る」のが禁忌
検疫の問題で、通関の規制の緩い冷凍冷蔵処理で輸入
されるんで、生のまま輸入されるケースが減少。
(もしくは青酸ガス燻蒸とか、生きたまま死んでいる
ケースもあり)技術の進捗で、生か解凍か判らない。

イオンで買ったクッキングバナナに、盛大にタネが。
梅雨時に植えてみたがひとつとして発芽せず。
タイのサトウヤシの実もダメだった。

  196114 B
うちのマンゴーはこんなになってしまったよ
鉢のサイズが限界らしくほぼ成長は止まってる葉の先が枯れてるのは2年ほど前の冬に水切れさせてしまったからリンクは以前貼った動画http://www.youtube.com/watch?v=yF8JcLKCp5U

  > 「朝顔の種を蒔くときは一晩水につけて、沈んだものを蒔きましょう」ていわれて
> 「それでもダメなことはあるよ」て返すことに意味があるのかな?
> 相変わらずだなー、必ず攻撃する
その原因が書かれているのに、あえて無視して無意味呼ばわり、攻撃呼ばわりかぁ……

> イオンで買ったクッキングバナナに、盛大にタネが。
国内産でないと、いろいろと難しいのかな。
もっともバナナは、生きてはいけるけど生らすのは無理、な印象。気候的に。

  > 技術の進捗で、生か解凍か判らない。
ちなみにタネが死んだ例は、地元で完熟収穫したものなんで、
冷「蔵」で死にました。
こんな弱いとは思わなかった。

  死んだ種と生きてる種
見分ける方法って無いのかな?

  芽(根?)の先が薄緑のは出た。黒ずんでるのはダメだった。
どちらも「食ったらカシューとかみたいに美味いんじゃないか」って感じのきれいな状態。

  ピートモスの竹炭まぶしと相性が良かった。後は直射日光。

  お、網入りガラスってことは、ここが定位置か。

> 鉢のサイズが限界らしく
8号ぐらい? なんか徒長してるっぽい。

  書き込みをした人によって削除されました

  「プランターの土」単用で。
こいつ、バカにならないぐらいコスパ高い。

  >こいつ、バカにならないぐらいコスパ高い。
安ければ14Lで100〜200円でありますけど
自分で使い古しを消毒してバーク堆肥とかを混ぜるの
と比べてらそれでも少し高い位かもしれませんね
(古い根や茎が混じりすぎるとコガネ幼虫が来るのが欠点)