アオシマ GX81マー - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



82525 B


アオシマ GX81マークUツインターボを
グランデツインカム24仕様にしてみました。

  84539 B
うしろ


  128596 B
サイド。ちなみにボディは塗装せず、コンパウンドで
磨きツヤ出ししたのみです。

  マークIIとは…ゲキシブチョイス…

  138329 B
エンジンルーム。
1G-GEUは1G-GTEUのベースになったエンジンになっただけあって寸法はほぼ合っています。

  とぅるっとぅるな表面仕上げですね

下地処理とか、塗装から磨きってどんな感じで行いましたか?

  >No.130236
ボディはコンパウンドで磨いた後、油分を落とすため水洗いしましたのみです。窓枠はミラーフィルムを貼り、細かい塗装はスプレー缶を使用しました。ボディ色が素材の色とよく似ていたからできたと思われます。

  無塗装でのピカピカ仕上げはクリアパーツでよくやるけど
そうじゃない場合は成型色によってはウェルドラインが目立っててダメなんですよね
ナイト2000でやろうとしたけど真ん中にウェルドラインらしきものがあって断念

  GJ!

マークUとは懐かしい
当時は直線的なデザインの車が主流でしたねぇ

  携帯からだと実車に見える
早くデカい画面で見たい!

  車って詳しくないけど、スレ画からはしみじみと昭和を感じる
的外れな意見だったらすまない

  このマーク2はギリギリ平成ぐらいじゃないかな

  無塗装テカテカ やるな。gj

  >このマーク2はギリギリ平成ぐらいじゃないかな
1988年9月発表&発売なのでスレ画の前期型なら
昭和車ラスト世代

  仕上げもすごいんだけど
写真の雰囲気が最高
やっぱ見せ方(魅せ方)って大事だなぁ

  コメントありがとうございます!

  バブルの頃猫も杓子も免許取ると乗ってたな、特に地方の大学生とか
とても懐かしくてすばらしい出来のモデルを見られて眼福でした

  >やっぱ見せ方(魅せ方)って大事だなぁ
そうか?

  真横からの写真を見て思ったのですが
ドアのラインなど薄いグレーでスミ入れしてみては
(実物でいい感じに影になっているなら不要です)

  122493 B
先ほどエンジンに手を加えました。というのは前のエンジンだとボンネットに干渉してしまいエンジンが破損する可能性があったからです。ツインターボのパーツを流用し、エアクリーナーのパイプを低くしました。


  >そうか?

うん

  バッテリーに線繋げないのはなんか理由あり?
凄く細かいとこまでやってるのでどうしてかなと

  ヘルパのミニカー思い出した
無塗装でもきっちり磨き上げると凄くいい質感になるよね

  >バッテリーに線繋げないのはなんか理由あり?
>凄く細かいとこまでやってるのでどうしてかなと


コメントありがとうございます。バッテリーにコードを付けなかったのは特に深い理由はありません。ある程度様になってるのでこれで良しとしました。

  余計なお節介だけど実車の場合パフォーマンスロッド
(ストラットタワーバー)はGTツインターボのみ標準装備で
他のグレードには流用しないかぎり付いてない

ので特に意図が無ければ外した方がより実車に近い

  他にグレーの内装色はマイナーチェンジ後の後期から設定されてるので
前期車ならばセーブル(茶系)・マルーン(ワインレッド)・ダークブルーの三色を選んだ方が
よりリアル

文句じゃなくて素晴らしい出来のモデルをよりリアルに…
と思っての余計なお節介です

  >他にグレーの内装色はマイナーチェンジ後の後期から設定されてるので
>前期車ならばセーブル(茶系)・マルーン(ワインレッド)・ダークブルーの三色を選んだ方が
>よりリアル
>文句じゃなくて素晴らしい出来のモデルをよりリアルに…
>と思っての余計なお節介です


アドバイスありがとうございます。実車を忠実に再現するならば塗装の配色は慎重に選ぶべきですね。しかし所詮は模型です。実車にはないオリジナルの仕様にしてみるというのも模型作りの醍醐味だと思います。

  416341 B
合成してみた


  >合成してみた

カタログの一ページみたいですね。

  ボンネットに梢とか写り込んでると、さらにらしいと思う

  未塗装でこの仕上げ、すごい・・・
仕上げまでの工程の詳細をぜひお願いします!

  110026 B
7月の中頃にツインターボモデルも作っている。
ちなみにシャーシは自作し、ボディはプラモデル代行の方にに製作していただいたものである。

  111967 B
エンジンルーム。
ラジエーターの小改造のみでパイピングはせず。