秋深し、隣はを何する - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



72954 B


秋深し、隣はを何するひとぞ

24日はQ&Aこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る

  ボツ写真が存在する中で良いものを選んで
アップロードしているんですか?

  基本的なことなのかもしれないけど
プロモデラーの作品ってツヤ消しが多いじゃない?ガンプラとか
あれどうやってるの?
クリアー(つや消し)吹いた後にエナメルでスミ入れするとザラザラしたとこに残って汚くなるし
クリア前にやると溶けない?遠吹きして表面コートしてから本吹きしてるのかな?
近年じゃガンダムペンとかもあるけど雑誌じゃスミ入れしてクリアと言うけど
写真に出ているのは大抵水性じゃないほうだし・・・
あれも溶けると思うのだけど 意外とスミ入れが先かクリアが後か分からないのだ助けてください

  基本的には墨が先
墨程度ならやんちゃしてもそうそう溶けたりはしない
エナメル墨がラッカークリアで溶けるならクリアの吹き方が悪い
つや消しクリア後に墨を入れても別に悪いわけではない
前もって彫り直していて丁寧に作業すれば梨地で汚れることはない
むしろあとからシンナー付けて拭き取るなんてせずに一発で仕上げるくらいでいるべき
たまに見かけるウォッシングでもしてるかのような墨の入れ方は良くない
戦車とか後工程に汚しをするものだと、先につや消しクリアを拭いて墨を入れたほうがむしろ馴染んで自然な筋に見えたりする

  >つや消し
トップコートを垂れる程吹かなければまず大丈夫だと思いますよー

  >クリアー(つや消し)吹いた後にエナメルでスミ入れするとザラザラしたとこに残って汚くなるし
>クリア前にやると溶けない?遠吹きして表面コートしてから本吹きしてるのかな?
光沢クリアー吹いてからスミ入れして、ツヤ消し吹いてもいいのよ

  エナメル系の上にラッカー系塗料はアカンって模型の本では書かれてるけど
タミヤエナメルで塗った後スプレーやエアブラシでクリアなどを軽く吹く場合問題ないんだ
ラッカー系のほうが溶剤が強いので筆で塗るとエナメルの塗装膜をほじくり返してしまったりするのは確かなんだけどね

フィギュアを作る人は目をエナメル系で書いて段階段階で
ラッカー系のクリアを吹いて塗り重ねるってやり方をしてたりする
クリアで吹いたところがセーブポイントになるので次の段階でドジっても
エナメルの溶剤でぬぐえばやり直せるので便利なのだ

  ようは足れるほど吹かなければ大丈夫なんですね
ありがとう

  いいってことよ

  光沢クリア(缶)>スミ入れ>デカール>つや消しクリア(缶)>メタルパーツだな。
クリアはともにクレオスのラッカー。

一旦クリアを吹かないとスミが綺麗にふき取れないし、デカールも剥がれやすい。

  エナメルで塗った所って長時間触れないから
すぐ触れるように艶消しスプレーしてたなあ
今はエアブラシがあるから安上がり

  >フィギュアを作る人は目をエナメル系で書いて段階段階でラッカー系のクリアを吹いて塗り重ねるってやり方をしてたりする
>クリアで吹いたところがセーブポイントになるので次の段階でドジってもエナメルの溶剤でぬぐえばやり直せるので便利なのだ

おお そうなのか 勉強になった
エナメルの上にラッカーを重ねるのは厳禁だとおもっていた
なー
  なー

  戦車の塗装で迷彩をするんですが、車外品(シャベル・プライヤー等)をつけた状態で迷彩するんでしょうか?
ちなみに車種はパンターG型です。

  100274 B
>車外品(シャベル・プライヤー等)をつけた状態で迷彩するんでしょうか?
時と場合と作業者にもよると思うなぁ…コレは後から塗り分けたので苦労したし

  すみません。
戦車に付いている「ω」の形をしている工具?って何に使うものなんでしょうか?
1380344990511.jpgですと右側面前側についているヤツです。

  163948 B
>戦車に付いている「ω」の形をしている工具?
牽引ワイヤとフックの仲立ちするC型シャックルだね

  58501 B
>戦車に付いている「ω」の形をしている工具
車体に付いてるシャックル(写真ではUの字状のパーツ)と牽引用ワイヤーを繋ぐために使う器具です。

  >超絶技巧1/6カスタムヘッド
すごいな・・・
この人実際のメイクも達人になってしまうんではないだろうか

  No.129825
No.129826
ありがとうございます、そうやって使うのか…
(車内との連絡用の電話?だと思ってた)

  >時と場合と作業者にもよると思うなぁ…
>コレは後から塗り分けたので苦労したし

ありがとうございます。
どっちにしようか迷っていたんですが、作業時間の短縮を計るべく今回は一緒に塗ろうと思います。

  >今回は一緒に塗ろうと思います。
塗り分けの時はいい筆使うと楽ですよ

  筆というか道具、工具の善し悪しはほぼ値段に比例します。
弘法様でも無い限り、工具に出し惜しみしない方が良いですね。

  180818 B
戦車の迷彩でパターンとかラインをきっちり塗り分けたかった時は装備品とかマスキングにジャマなパーツも別で塗った事がありました。
ここまでやったのはこれ一台ですがやり方はケースバイケースですね。

  >車外品(シャベル・プライヤー等)をつけた状態で迷彩するんでしょうか?
模型的には社外品は迷彩しない方が間延び感とか薄れていいとされるけど
現実的には社外品そのままにしておくと「お前迷彩の意味考えろ」って兵隊さんに怒られる

  >「お前迷彩の意味考えろ」って兵隊さんに怒られる

WWUのドイツ軍がどうだったかは深く調べて無いですが
これもケースバイケースで米軍みたいに装備品は単色だったり
外して迷彩塗装して車体と色違ってたり
柄の部分は木の色だったり普通にありそうな気がします。
現用ドイツは柄の部分までは塗装してなくて、
基本色グリーンの部分も剥がれたりで車体とは違う感じ。
模型でも車体と完全同色で塗ると違和感出るのはそういう事じゃないかと思います。

  >WWUのドイツ軍がどうだったかは深く調べて無いですが
全部想像やないか!
ま、実際どうだったかってのと模型として映えるかってのは別だけどねー

  No.129867が言っているのは他社のアフターパーツの事じゃないかなぁ(違

  >道具、工具の善し悪しはほぼ値段に比例します
問題は高価い道具を使用すれば必ず上手くいく
というわけでもないって事かな

  旧ドイツ軍なら
工場でダークイエロー塗装 車外装備品取り付け
迷彩は受領した各部隊におまかせ
だったから、装備品が迷彩色をかぶることはあっても
車体が同じ色って考えにくい

  ×車体が同じ色って考えにくい
○車体と装備品が全部同じ色って考えにくい

シャベルとかスコップとか、納入業者はバラバラだし

  いちおーデュンケルゲルブはPALのお達しで共通の色だったので(時期によって2種あるけど)ベースのダークイエローがまるっきり違う色あいってのはそう無いのでは?

  タミヤのタイガーT初期332号車ですら
インストのグレー、ちょっと前のグリーン説
最近のダークイエロー説があって
塗装なんて何塗ってもいいじゃんって気になる。

  >弘法様でも無い限り、工具に出し惜しみしない方が良いですね。
弘法さんは筆選びを迷わないだけでどんな筆でも良いわけではない
つまり弘法さん以下の俺らならなおさら悪い道具使ってて良い仕事はできない

  ボトムズ作例スレ落ちたの?

  303949 B
気に入ったレス以外を片っ端から消してたのが
めんどくさくなって自分でスレごと消したんでしょ

  書き込みをした人によって削除されました

  del削除じゃないの?
自らスレ削除出来ないくらいにはレス付いていたと思うヨー

  ぬしか…
この紫のスコープドッグ、確か三回目くらいだよね?スレ立てたの

  確か、スコープドックはキャラクターなのは公式で認めてたはず、なんでも会社が都合がいいとか

  日本語に訳してくれないか?

  ここでいいかわかんないんだけど
ガンダムコンバージのガンダムの頭を塗装したらベタベタするんだ
トップコートしたらベタベタしなくなるの?

  ベタベタするのは塗料のせい(塗料そのものの劣化とかエナメル厚塗りとか)じゃね
塗料になに使ったん?

  >ベタベタするのは塗料のせい(塗料そのものの劣化とかエナメル厚塗りとか)じゃね
>塗料になに使ったん?

ブライトシルバー使って吹いたらベタベタになりました…

  ベタベタするのがどの程度かわかんないけど触って指紋が付く感じならクリアで防げる
塗膜はヤワなんでコーティングは大切です
もっとべたって感じなら乾燥不足です
厚塗りし過ぎからそういう種類のものまで様々です
金属色はスプレー&ブラシならふわっと乗せる感じでやると良いですよ
筆なら薄くぬって(シャバシャバにするわけではない)しっかり乾燥させてを繰り返す

  >ベタベタするのがどの程度かわかんないけど触って指紋が付く感じならクリアで防げる
>塗膜はヤワなんでコーティングは大切です
>もっとべたって感じなら乾燥不足です
>厚塗りし過ぎからそういう種類のものまで様々です
>金属色はスプレー&ブラシならふわっと乗せる感じでやると良いですよ
>筆なら薄くぬって(シャバシャバにするわけではない)しっかり乾燥させてを繰り返す
ありがとうございます
エアブラシで厚く吹いてしまったのが問題かもしれません

  書き込みをした人によって削除されました

  >ガンダムコンバージのガンダムの頭を塗装したらベタベタするんだ
>ブライトシルバー使って吹いたらベタベタになりました…
ブライトシルバーってことはガイアカラーの?
あの塗料はなんでかエナメルに近い成分だからPVCに吹いたらずっとベタついたままになる
以前同じくPVCでベタベタになり、プラに吹いた後他の色のエナメルでウォッシングしたら見事に簡単に溶けた
ガイアに問い合わせたらブライトシルバーはそういう仕様、説明読んだか?(そんなことは書いていないんだが)
と言われ、スターブライトシルバーの方なら大丈夫だからそっち使えって言われた
ブライトシルバーは速攻捨てたわ

  >某所にて写真の撮り方覚えた方が良いと言われたんですが
某所で聞けば良いんじゃないかな?

  成程、ここでは何故ここで質問したのかの動機や
理由まで説明しないといけないのですね
では質問は消しておきましょう

  >成程、ここでは何故ここで質問したのかの動機や
むしろ俺より撮影上手いのに何を覚えるのかは気になった
つまるところ何を覚えろと言われたのかわからないので返答しようがないと思うよ
具体的に何がダメなのかはダメ出しした本人にしかわからないし

  質問させていただきます
一昨日、超像可動の老ジョセフの右足が根元からポッキリ折れてしまったのですが、どなたか修復の仕方などご存知ではないでしょうか?
すみませんが、ご存知の方は教えていただけると幸いです

  彫像可動は模型裏で聞いた方がいいんじゃないかな
老ジョセフは発売された頃に股間が壊れやすいって
話題になってた覚えがある

  >彫像可動は模型裏で聞いた方がいいんじゃないかな

すいません、スレチでしたか……
わかりました、今度また模型裏で聞いて見たいと思います
ありがとうございました

  書き込みをした人によって削除されました

  ロボット(ロボダッチのロボQ)を青のメタリックでテカテカに塗装したいのです。
質感を出すために、少しグラデーションさせようと思うのですが、何色とのグラデーションにするのが最も手間がかからず効果的でしょうか?

通常だと、シルバーの上にクリアブルーなのですが、シルバーの時点で黒鉄色などとのグラデーションにしておいて、均一にクリアブルーを吹けばそれなりになるでしょうか?

それともクリアブルーに青を入れて濃くしたものとグラデしたほうがいいでしょうか?

  書き込みをした人によって削除されました