ものすごく久しぶりに - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



240285 B
電車ー!!!

ものすごく久しぶりに故郷に帰ったら
で、電車が走っとったー!(土讃線琴平駅)
クハ120−6とクモハ121−6.削除された記事が3件あります.見る

  無期懲役刑だったんか?

  あのへん電化したのってまだ国鉄の頃だったような・・・

  国鉄が民営化される直前だから、相当昔だな。ちなMにスレ画の電車はその時から走っている。

  新居浜で松山行待ってたら、やって来たのは単行電車。
もちろんワンマン、天下の予讃線ではなかったのか。
特急誘導も判るが、遅い遅い…。

  >新居浜で松山行待ってたら、やって来たのは単行電車。
電化していきなり短編成、客が乗り切れずに置いてけぼりってあったなぁ。
福知山線電化時の有名な話で。
そりゃ客車6輛・気動車4輛を、イキナリ改造113系2輛じゃ無理だわ。
JR西って、アタマおかしい。

  >電化していきなり短編成、
>客が乗り切れずに置いてけぼりってあったなぁ。
>福知山線電化時の有名な話で。
>そりゃ客車6輛・気動車4輛を、
>イキナリ改造113系2輛じゃ無理だわ。
103系3両だったはず、あれは強烈だった記憶が
環状線のラッシュ以上
改造113系2輛はまだ当時いなかったような気がするけど

  82647 B
国鉄時代はピンクの帯だったんだよねこれ
ちなみに最近ワンマン改造されたのがその帯の色になってる

  小浜線電化のときも、短編成化で乗りこぼしがあった
しかも、電化しても列車の速度は気動車とほぼそのままで、客からしたら全く無意味な電化だった

  福知山線は
宝塚電化で103系6両編成が入り
全線電化で113系が入ったはず

  >短編成化で乗りこぼしがあった
椅子の問題もあったよね。座る人数が減って
老人からブーイング。結局町がかね払って座席
を増やしたんだよな、

>宝塚電化で103系6両編成が入り
宝塚線電化時は時間帯によっては3両編成
があったよ。データイムだったと記憶している

  あったよ113の2連 40分待ってソレが来たら腹立ったな

  書き込みをした人によって削除されました

  福知山線電化って尼崎〜宝塚じゃなくて
宝塚〜福知山のときね。
初期車のMMユニットを先頭車改造した黄色い113系・・。

  >電化しても列車の速度は気動車とほぼそのままで
発車時刻を変えると、生活リズムも変わってしまうのだけど、田舎の老人達は変化について行けなくなって苦情が発生するので、下手に変えられない。

>座る人数が減って老人からブーイング。
自治体の要望どおりのシートにしたのに、地元民のクレームが出てしまったという。

つまり、ローカル向けには変化を求めてはいけないということなんだろう。

  >JR西って、アタマおかしい。

それは国鉄時代ですよ
いわゆる城崎電化時
ちなみに大阪への2連乗り入れは福知山初電と福知山行最終
他は篠山口以北で走行

  >JR西って、アタマおかしい。
平成の世に生まれたキハ120というトイレすらついていない有蓋人間輸送車がありまして
さすがに言い過ぎだがつい最近までクハ113のトップナンバーや103系1ケタナンバーが走っていたりと極端な例が多いのは確か
無論500系新幹線や新快速みたいな革命起こしたりもするけどね

個人的に一番アタマおかしいと思ったのは117系単色化
アレだけは許せない

  854477 B
>で、電車が走っとったー!
戦前から電車です

  21777 B
>>で、電車が走っとったー!
>戦前から電車です戦争で廃止になりました

  書き込みをした人によって削除されました

  298138 B
>初期車のMMユニットを先頭車改造した黄色い113系・・。
呼んだ?ちなみに、この先頭車は415系800番台として七尾線で今日も元気に走ってます。後ろのパンタ付きはサンパチの片割れ

  >国鉄時代はピンクの帯だったんだよねこれ
京葉線用の先行試作車か

  325344 B
で、電車じゃない!


  >呼んだ?
そのクモハ同士、千マリからの捻出車で大船工場で冷房改造と合わせて運転台取り付けたグループだね。

  書き込みをした人によって削除されました

  >ちなみに大阪への2連乗り入れは福知山初電と福知山行最終
電化直後、明らかに電車が足りず、2両編成が当たり前でしたよ。
それに、初発と終発は新三田〜大阪間でした。
昔から始発と終発は三田〜大阪間気動車2輛でしたね。
キハ26時代は旅行に出る時、よく使いました。

正式な電化開業直前から電車への置き換えが始まりましたが、
あの2両編成を見た時は目を疑いました。夜の9時頃に満員状態。
そして案の定、朝の本当のラッシュ時に置いてけぼり事件が発生。
勿論、列車運行遅れも発生。
既に電化開業後の秋、吹田工場公開を見物したとき、せっせと113系を福知山線用に改造してました。
工場の方が解説してくれましたけど、「開業後になにやってんだ」って思ったもんです。

当時、宝塚に住んでたんで、あの異常事態は目の当たりにしました。

  そんな福知山線も今や定期運用は特急の381系を除いて全てJR車になった
普通・快速運用に至っては221系すら淘汰し、最新の225系投入ときた

  283260 B
>ちなみに、この先頭車は415系800番台として七尾線で今日も元気に走ってます。
へんてこりんな色になったあと今は真っ赤になったねホントいつまで使うんだろう

  341347 B
本文無し


  そうそう、あのころは「宝塚で阪急に乗り換えて大阪に出る」が普通の時代でしたな。
いつの間にか「特に急がないくせに特急名乗ってるウンコ色は遅いから乗らない」になっちゃいましたが

  >No.559353

2連が使われてたのが福知山初電と最終という意味ね
新三田発着は103だったはず
翌年の改正では2+2や4+2の編成も出てきたが、
おれはオールMの高加速が好きだった

  415-800は台枠も床下機器もボロボロで
何とかダマシダマシ使ってるんだよね。
521で置き換えの予定もないし。

  急行形(しかも大半が原型ライト)、その車体更新、
特急形の近郊形改造
と言ったメンツに囲まれて、僕は普通です位の顔で
カラフルな色して走ってたけど
冷静に考えると全車非ユニット窓の超オンボロなんだよな

  急行「能登路」5号(7号?)がこの電車だったな。
金沢駅で唸ったことが。まぁ、オンボロだろうが車内は
ゆったりしたシートに交換されて、車端以外はキハ58より
ましだった。すみません、急行券要るんです、と車掌さん
が頭下げてた。

  いい加減台車だけでも交換してやれよ
スレ画

  毎度ながら思うが
205系顔に貫通扉ほど似合わないデザインはないな

  185017 B


  >何とかダマシダマシ使ってるんだよね。
常磐線は年次浅いのも構わず解体しちゃったのになぁ。
車内は酸っぱ臭いけど、それ以外は程度よかったのに…

  >常磐線
まあ800番代は純正の415とは全く出自が違いますしおすし…