ユキム、ELACの最上 - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



69857 B


ユキム、ELACの最上位ブックシェルフ「BS314」
JET V+新ウーファ。アルミ押し出し筐体採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131024_620828.html

クロスオーバー回路を取り出してデジタルチャンデバでマルチアンプ駆動する仕事が始まる削除された記事が1件あります.見る

  70万円だが
簡単にひっくり返りそうだな
3本足では不安定だろう

  オーディオはぐらつきのないように三本にすることが多いんだ

  >70万円だが
>簡単にひっくり返りそうだな
>3本足では不安定だろう
あなたが書いているのを別のものに例えると、カメラの脚立を考えた人は不安定な台を考えた人ですか?ってことになりますけど。

  書き込みをした人によって削除されました

  11809 B
本文無し


  あらら三本足が安定なら
テーブルや洗濯機などは
3本足でいいわけですね

3本足を使っているものは
正三角形で重心が中央にあるのです

上の写真が安定して見えるなら
医者に行ったほうがいいですよ

  追記、カメラの脚立は倒れやすいですよ

  …別に、純正スタンドを使わないといけないなんて事は無いですよ?

  3点支持=接地面がある程度でこぼこであっても一定の安定を得られる
4点支持=接地面が平面を確保できる時3点支持以上の安定を得られる

  地震が起きたらスタンド天板-スピーカー間が3点だろうが4点だろうがスタンドごと倒れる
逆に地震でも起きない限りは普通に使ってる分にはスタンドからスピーカーが落ちるなんて事は先ず無いしスタンドごと倒れるなんて事も無い

そもそもスタンドやスパイクやインシュレータの設置は地震対策でやっている訳ではない

  そもそもスピーカーの話をしろよ、と

  >簡単にひっくり返りそうだな
「簡単」は言い過ぎかな
http://image.ceneo.pl/data/products/10660688/i-elac-330-ce.jpg
よく見りゃ分かるけどスパイクをズボッと嵌めている訳で

  5891 B
書いてみた


  >http://image.ceneo.pl/data/products/10660688/i-elac-330-ce.jpg
こういう設置方法を取るスピーカーを見る都度思うのだけど、折角の専有面積を箱容積として使えてないのは勿体無いと思う。スピーカーは大きさが命。

  貧乏人の視点で見ると、70万の物をこういう設置するしかないのに抵抗あるんだろう
地震でもなきゃって、広域でアホみたいにデカい地震起きてるからね

  >スピーカーは大きさが命。
否定はしないけどノロい音は好かんね
DIATONE DS5000とかああいうのはダメだわ
大口径の時代はとうに過ぎたよ

  >書いてみた
んな鍋みたいに揺れたりはしないんですけど…

  4点支持で且つ重心が下方にあるトールボーイでも大地震が来たら倒れる
スタンド+ブックシェルフなら尚の事
「スタンド蹴飛ばしたら倒れちゃったよ!」ってそりゃ蹴飛ばす方が悪い
以上

  >ブックシェルフ

本棚に入れて使う人が如何ほど居るやら

  何故か倒れるか倒れないかに脱線しているが
3本足は振動対策で安定の為ではないんだ
4本のスパイクだと床の歪みで振動が出るからそれを避けているんで、
倒れるかどうかはおそらく問題にされてない

  >本棚に入れて使う人が如何ほど居るやら
あくまでサイズの例えですからね
「トールボーイ」なんかもそう

  良く出来た小型システムの軽やかな低音を聴いたら
ノロマな大型システムには戻れない

  そうかなあ?耳が誤摩化されてるだけのような気がする。
ある程度の大きさが無いとダイナミックスピーカーを使ってる限りは原理的に超低域は出てないからね。

  ダクトがエアウーファー的役割をして軽く心地良い低音が出てるんじゃないの?
俺なんかはJBLの38cm口径でも低域が物足りなく
スーパーウーファーを追加してたけど
今は小型スピーカーにハマってる

  75165 B
アルミ箔くさい


  日本人は
塩ビスピーカーを作った

  60272 B
極めて一致


  バッフル板が無いと落ち着かない

  前面バッフルの面積は可能な限り狭めるのが今の主流っすねぇ
音場優先型とでも言えば良いのかなぁ?