USB-DAC/USB-DDC - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



487623 B


USB-DAC/USB-DDC或いはUSB入力のあるDAC/DDC搭載機器スレ
昨今24/192だの32/384だのDSD64だのDSD128だのと過剰とも思える数値を売りにしている製品が多いようですが、
大事なのは最終的に出力されるアナログ信号の質ですよね。(デジタルフォーマット上での差がその一因になることもまた事実ですが)

ところでDDC同士で比較して音質差など原理的に有りうるんでしょうかね?

  レスがないのでひとこと

デジタルをわかっていない人は
デジタル=レゴブロック くらいに考えているようですが

16ビットの
解像力=0.0000152
(グラウンドの広さで言えば砂粒大)
1ドット0.08mmの家庭用プリンタで
波形印刷すると5.5mの用紙が必要

  24ビットの
解像力=0.0000000596
(グラウンドの広さで言えば見えないほこり大)
1ドット0.08mmの家庭用プリンタで
波形印刷すると1420mの用紙が必要

で、ほとんど詳細は見えません
これが多少の演算誤差を持っても
(最後のケタがひとつやふたつ違っても)
影響ありません
(サンプリング周波数については別問題で)

  ん?
ダイナミックレンジでは考えないのです?

  つまり現在のデジタルはアナログの精度を持っている
このことに気づかないご老人がいるという事実
死んでもらいたい

  ダイナミックレンジとかわかって言ってるの?
詳細希望

  オーディオの場合、最小の音量から最大の音量までの幅の事ですよ

  デジタルの場合
1ビット増えた場合
1ボルト増やそうが2ボルト増やそうが自由に決められるのです
ダイナミックレンジなんて
あってないようなものなんです
わかってますか

  ああ
前にも絡んできてた方ですか
正直その話は良いんで本題の話してくれません?

  あと
>1ボルト増やそうが2ボルト増やそうが自由に決められるのです
ファイルフォーマットの話ですよ
DAC上での動作の話ではないです

  ところで、DSDについてはどのように思ってます?

  スレ画のは知らないけど
USBオーディオってプチノイズが出やすい気がするんだけど
どっか設定いじって軽減出来るのかなあ

  ディジタルオーディオ信号の「ビット数」は「分解能」であって「ダイナミックレンジ」ではないよな。
なぜならディジタルではノイズは無いことにして考えるから。

>最小の音量から最大の音量までの幅
無限小まで考えられるアナログで最小の音量(音圧信号)って何?ということになる。

ノイズの平均値を最小として、それに対する最大値の比率がダイナミックレンジ。
これをそのままディジタルに適用しようとするとノイズは考えないことになってるから無理がある。
分解能の最小値と最大値をダイナミックレンジと呼ぶのとは違うことがわかる。

  なのだが誤解のないよう付け加えておくと、アナログで拾った音をディジタルに録音する際、
1bitの電圧単位が固定とした場合、ビット数が大きければ、余裕度が高くなる。
突然予想外の音量が入ってきたときに、アナログ系よりも先にディジタル系が飽和するというのは、ビット数を増やしておけば避けられる。
だから結果的にビット数増大はダイナミックレンジの拡大には繋がっているが、あくまでも録音(AD変換)時。

  ディジタル?一般的にはデジタルと書くと思うんだが気になった。

  >ディジタル?一般的にはデジタルと書くと思うんだが気になった。
ディジタルと書く人は年寄りだけでデジタルと書く人は年寄りから若者まで色々いる。

  オーディオ評論家の藤岡誠がいつも「ディジタル」表記
なのを思い出した。あと、マニアでなく「マニアック」
と彼は書く。「マニアックの間では大変評判の・・・」

  本を書くときに編集に「ディ」ジタルと直されるんだわ
JIS表記がそっちなんでね

  どんな音楽を聴くの

  >JIS表記がそっちなんでね
知らなかったけど、一般と乖離した表記ってたまにあるみたいね。

  最近はCDラジカセでラジオを聴いている
80年代とかの曲が多く流れるし
そっちを聴いている方が心地よい

  PS3で普通にDSDディスク再生できる事を昨日知った
なんかお得な気分だ

  >PS3で普通にDSDディスク再生できる事を昨日知った
DSDって何ですか?

  (やわらか戦車+太陽の塔)÷2

  >DSDって何ですか?
Direct Stream Digital
要は1bitオーディオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Direct_Stream_Digital

  22981 B
PWMみたいのものか?
パソコンでの鉄道模型の速度制御で使った事あるな。フルデジタルアンプだとこの信号そのままで使えるね。

  >PWMみたいのものか?
PDMですね
>フルデジタルアンプだとこの信号そのままで使えるね。
シャープが嘗て出していたSM-SX100/200/300はDSDと相性良いでしょうね

  >Direct Stream Digital
>要は1bitオーディオ
昔シャープが出してた1bitCDラジMDみたいなものね

  7444 B
前から気になってるんだけど
TEACの一連のシリーズはどうなんだろ手頃でそこそこ評判もいいみたいなんだが(今はKENWOODのR-K1000)

  フルデジタルスピーカーはまだモノにならんのかねぇ

  ヒトというか自然はアナログインターフェースしか持ってないよ…

  最終的にアナログ処理してるかデジタル処理してるかは不明じゃないかな?
遺伝子はデジタルっぽいしね。

  勝手に出力電圧を上げんなゴミメーカーが
何だよ4vrmsって

  どうせなら12Vrmsくらいにすればいいのにね
そのままボルテージフォロワつけるだけで10W〜20Wくらいのアンプになれそう

  10877 B
D級アンプとは違うのか
画像は片方の音が出なくなってバラしたらD級だったやつ

  101447 B
本文無し


  これ貼ってどの部分が言いたいの?

  >Direct Stream Digital

要は黒板を引っ掻くことで音を出す疎密波なので
復調回路が単純でローコスト。原音が失われる
非可逆圧縮なのでラジカセや携帯オーディオ向き。

  PCMをDCTで直交変換してマスクして減量するように
DSDにも圧縮方法があったら興味深いんだけど
聴覚を利用した圧縮はできないか

  >TEACの一連のシリーズはどうなんだろ
それ実物見てきたらツマミが樹脂製でちょっと悲しかった
セレクタ回そうとしたらスポッと抜けるし
でも格好良いから買おうかな