- センサーは2400万画 - カメラ@ふたば保管庫

カメラ@ふたば保管庫 [戻る]



56549 B


- センサーは2400万画素APS-Cセンサー、ローパスレス- 画像処理エンジンは新開発のPRIME III
- ボディ内手ブレ補正は、より高性能な新型のコントローラーと駆動ユニットを採用
- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能(効果は強、弱、OFFが選択可能)。
- アストロトレーサー対応(オプション)
- AFユニットは新開発のSAFOX11。-3EVに対応。AFに測光センサーの色情報を活用
- AFの測距点は27点(25点クロス)、中央3点はF2.8の光束に対応
- 連写は8.3コマ/秒
- メディアはSDカード(SDXC、UHS-I対応)、デュアルスロット
- HDR使用時にRAW形式で保存が可能
- ファインダーは新開発で、光学系を一新。視野率100%、倍率0.95倍
- ボディは前後と上下にマグネシウム合金を採用。防塵防滴。-10℃の耐寒性能
- シャッターの耐久性は20万回
- オプションのFLUCARDでスマートフォンとの連携が可能
- ボディはブラックとプレミアムシルバーエディション
- バッテリーグリップはK-3専用のD-BG5削除された記事が1件あります.見る

  フルを早く!

  >- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能(効果は強、弱、OFFが選択可能)。
これは良いなーって言うかこんなこと可能なのか
ボディーは一回り小さくなってるっぽいけど格好は‥‥

  >これは良いなーって言うかこんなこと可能なのか
要するにセンサーを微振動させることでブレ写真を作る
手振れ補正のせいで逆にぶれる事は昔はよくあったし
それを意図的に物凄く細かい範囲で行うというもの
一定以上解像することでモアレが起きるので今まではローパスでそれを抑止していたものを
センサーブレで同じような状態を作るというアイデア
折角の解像を潰すより個人的にはLRのモアレ除去の方がいいような……
でも現像ソフトでもラーメン模様とかは消えるわけでもないから難しいかな

  モードダイヤルのギザギザは前のデザインが良かったな〜。

  >- AFの測距点は27点(25点クロス)、中央3点はF2.8の光束に対応
>- メディアはSDカード(SDXC、UHS-I対応)、デュアルスロット
>- ファインダーは新開発で、光学系を一新。視野率100%、倍率0.95倍
おお、ついにこれが

>- バッテリーグリップはK-3専用のD-BG5
がーん

  シルバーモデルかわいいな。
ミラーレスのを指くわえてたけど、
レンズシステム揃えてるしボディも複数あるからマウント乗り換えなんて論外。
ニコンやキヤノンもこの手のアナザーカラーを出して欲しいんだけど……

  ニコンキャノンからは「ペンタと同じことはやりたくない」と言う強い拒絶を感じる

  同感 圧力とかかけてるんだろうか
雑誌の記事とか量販店の売り場見てるとペンタってまるでAppleコンピューターみたいにイジメられてる感じがする

  色展開について言うなら
ペンタックスはリスクとハイコストを掛けてまで賭けてみる必要があった
ニコキャノは小銭稼ぐために出費をしても利益率が下がるだけでただのリスクでしかないって考え方なのでは
図体がデカいが故の小回りの利かなさと言うのは
結構あるみたいですよ?
ペンタックスはカラー展開を定番化出来るまでシステムが完成しているようですし
『思ったより儲かる』と確信できるレベルになったら2強も手を出して来るでしょう(個人的にはその方が感じ悪いけど)

  ヤバい、K-5Usにまだ傷もついてないのにK-3かなり欲しい。
ニコンの新サンヨンが出たら買おうと思ってたけど先送りにして買うかな〜。

  >- イメージセンサーを露光中にわずかに動かすことで光学式ローパスフィルターと同じ効果が得られるローパスセレクター機能(効果は強、弱、OFFが選択可能)。        

全部ブレ写真になるってことか?
なー
  なー

  カメラはプラで良い軽くて強度はそれで足りるし
マグネシウムなんてただの自己満足

  マグは割れるしな
エンプラ+金属シャーシが一番良い

  >マグネシウムなんてただの自己満足
ノイズに強いんじゃないっけ?

  マグネシウムは振動を吸収しやすいという特性があるはず
カメラの設計でそこを考慮して使用しているか知らんけど

  エンプラは割れないのかな。

別に、使える性能が出てれば素材なんてどっちでもいいかな。
でも、どっちかしか認めないという主張はよく判らない。

  良かった…
他メーカーみたいななで肩デザインにならなくて本当に良かった!

  なんかカーボン外装とか研究してるメーカーなかったっけ? カーボンって触り心地いいのかな?

  >>マグネシウムなんてただの自己満足
>ノイズに強いんじゃないっけ?
金属でシールドするから、電磁的な外乱(電磁干渉)に強いとかなんたら
て、少し前に軍板でいってた

とはいえ今のところコンデジを送電線や電波塔の下で使ってノイズが乗った記憶もないが

  骨格部材を表出させるのが危険という話なんだけど、
分からん人には伝わらなかったみたいで残念だわ

  >なんかカーボン外装とか研究してるメーカーなかったっけ? カーボンって触り心地いいのかな?

自転車乗りだけど、カーボンの触り心地は普通のプラスチックと変わらないよ
でも見た目に関しては、表面に網目の層を出してくれればうける奴は居るかもね

  古い話なんで若い人は判らないかもしれないけど
昔のカメラは含銅シルミンアルミ合金のシャーシに真鍮とかチタンの外装を使っていたんだよ。
エンプラ外装よりもそっちの方が割れにくいんじゃないかな。

  昔は壊れたら修理が常識だったけど、いまは壊れたら買い換えの感覚だしね。とくに安い機種ほど。

  そういえば、腕時計とかカメラとかって、昔は「貴重品」って言われていたのに
いつの間にか外されているような気がするね。

  プラでもマグでも外装が割れる程の衝撃を受けたカメラはパッと見でわかる破損箇所以外にも色々ダメになってそう。
地震で東京タワーの先っぽがコキ曲がったみたいに。
大切な思い出の品でもない限り修理する価値はないかもね。

  >エンプラは割れないのかな。

エンプラも普通に割れるよ
それに昔、KISSか何かで
マウントの爪とレンズの爪の両方のプラが逝ってるのを見た
相当な衝撃だったんだろうけど
あれからエンプラだけは嫌って思ってる

  >相当な衝撃だったんだろうけど
>あれからエンプラだけは嫌って思ってる
安価に販売して永く使わせるつもりのない製品コンセプトの場合
マウントリングや外装の当たりやすい部位などは積極的に破損する事で衝撃を吸収できるように樹脂で安価に造っておいて、
当該部位の部品交換だけでスッキリ直ったほうがユーザーにも優しいと思う
部品供給が終わったと同時にどうにもならなくなるが、もとよりデジカメの製品寿命は短いだろうし

  195119 B
フィルム時代のカメラはチタン外装がすてーたすだったんだがなあ
チタンではないけどキャノンF-1なんかはデモ隊のゲバ棒をペンタプリズムのとこでうけとめてそのあとなんの支障もなく撮影を続けたとか

  ボディだけ長持ちするようになっても電子バーツが壊れたり10年後には旧態化したり
長持ちするに越したことはないけど、高くなってしまった分 売れ行きに影響したり
今のが結構いい塩梅なのかも

  嗜好品として高級感は重要よね
耐久性能だけならエンプラで充分、精度も問題ない

  828234 B
ゲバ棒じゃないけど、いろいろ受け止めてきたオレのF-1。
ペンタ部はカメラのバンプラバーだと言っても過言ではない。

  今現在でいえばボディはまあどんなに長く使っても5年
エンプラで作って塗装で凝ってくれればいい。
レンズは10年以上使えるように気合入れて作って欲しい。

  >248775
それは戦うカメラとして勲章でしょう

  154766 B
>エンプラも普通に割れるよ
>それに昔、KISSか何かで>マウントの爪とレンズの爪の両方のプラが逝ってるのを見たこういうやつかなボディーはマグネシウムのはずだから違うか

  それがデジカメ(消耗品)の宿命。
レンズすら資産じゃなくなりつつある。

  >No.248821
ありがとう。
この個体は25年前にOHしたきりそのまま動いてるよ。
手持ちの1Dより長生きしそうだよ。

  壊す人は何使っても壊すからね

俺はマウント部がエンプラだとさすがに敬遠する
シャッター音は大きくなってる様だけど
  123317 B
買うかどうかは握ってみてから考える。


  >No.248852
交通事故にでも遭ったのか?