音楽や映像、書籍など - 二次元業界@ふたば保管庫

二次元業界@ふたば保管庫 [戻る]



10636 B
音楽や映像、書籍など国内で流通する全ての作品とその利用者に番号(ID)振って管理

音楽や映像、書籍など国内で流通する、全てのコンテンツ(作品)に
共通のルールで番号(ID)を振って管理しようという構想を、
俳優・音楽・出版・放送の各界などの26団体でつくる
「デジタル時代の著作権協議会」がまとめた。24日に公表する。
構想は、作品のほか、作品に権利を持つ作家や作曲家、
歌手ら著作権者と、作品を楽しむ一般の人にもIDを振る。
この共通IDにより、作品を媒介に利用者と権利者とが
自動的に関係づけられ、使用料支払いなどの著作権処理
が簡素化できる、というもの。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000006-asahi-soci

  7897 B
たとえば、一般の人が、インターネット上に流通する音楽や
動画を切り張りして作成した映像作品を動画サイトで発表 しようとすると、現状では、作曲家らの権利を管理している 日本音楽著作権協会(JASRAC)のほか、歌手や俳優の 団体などにそれぞれ申請して許可をとる必要がある。

  輸送料がかかる洋楽のが安い時点で、
日本のCD協会のねじれがわかる

  これが確定したら、JASRACは
要らない存在だなww

中間のマージン取られないだけに、安くコンテンツが楽しめそうだ・・・

っていうかJASRAC潰せョwww

  TPPも迫ってるし
ぼったくり協会はそろそろ退場してもらわんとな

  JASRACは音楽の利用がしやすいよう
ある程度の違反行為を黙認するために作られた
組織だったのに(だから独占)
自分が音楽の利用を縛る側の組織になってしまった
ダークサイドに落ちたJASRACは不要
法律(仲介法)とともに作られたJASRACは法律を作って解散させるべき

  例の自作自演カラオケ詐欺なんかも
893が散々やってた事なんだろうな

  自動的になに見たか関連づけられちゃうじゃないですか