サーフェス2が出るけ - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



55936 B


サーフェス2が出るけど、
採算の取れない無駄な事業は切って、
OSを少しでも安くすればと思う。

  900gもあってバッテリーが4時間しか持たないタブレットとか、何をどうあがいても売れないでしょ。

  ふと思ったんだけど、こういうのは家電に入るのかな?

  Atomはよ

  こいつでドラクエ10やる記事はなかなか興味深かった

  Haswellになって駆動時間伸びるんでしょ?

  わずか4か月後だけど、
CPUと駆動時間と発熱とファンの音が小さくなったぐらいしか
変わらないからsurface2ではなくて、
surface1.1ぐらいが適当な気がする。

  >サーフェス2が出るけど、
>採算の取れない無駄な事業は切って、
>OSを少しでも安くすればと思う。
今はまだダメダメでもこれをやっていかないとやっていけない時代にさしかかってるんだよ
Macはついにアプデ無料になったしAndroidはオープンソースとOSで金を取りにくい雰囲気になったからMicrosoftはAppleになりたがってる
つまり、この事業をやることはOSが安くなることと関係してる

  そんだけOSとかソフトウェアにお金かけるのが無駄と思う人が増えたのかもね
Windowsのメリットはハードに縛られないことだけど
DSP・プリインストールで最初から入っているのなら
消費者にとってOS代込で買ってる感覚は変わらなく、最新OSにアップデートするのに
お金が掛かるのは嫌かもしれない
でも今までのWindowsはセキュリティパッチやサービスパッチを数年間にわたって
無料で提供されていたのに、新機能追加しているとはいえMacの有料アップデート無料化を
凄いことだと持ち上げてる人が多すぎて微妙な気分だ
逆にMSはアップルのまねをしてOSを出すサイクルを短くし、過去のバージョンを切りすてて行くつもりかもしれないが
MSらしさ・Windowsを選ぶメリットが薄れて自滅するだけに思える
自社ハードを作るのも一緒

  Windowsのメリットといえば、
皆が使ってることで、Windowsが標準になってること
もはや、OSで競ってWindowsに勝つことどころか、おびやかすことすら無理
Windowsが敗れるとしたら、Windows上でソフトが動いているが、これがブラウザ上で動くようになり、OSは何でもいいからブラウザさえ動けばいいようになった時だろ

  >OSは何でもいいからブラウザさえ動けばいいようになった時だろ

WEBアプリにはすでに脅かされているぞ。

ただ、WEBアプリはタブレットと相性が悪いから、
タブと相性が良く、OSに依存するストアアプリで押し返したいんだろう。

  ベイトレイルがベンチマークではi3に匹敵してる時点で
これ選ぶメリットが益々分からない
もう待てないとかRT大好きみたいなら仕方ないけど
Proの方も相当意味薄いよねぇ
来年は7インチタブの人気を見て、東芝とか色んなメーカーが8インチも出すっていうし
Atom搭載機の方がバラエティ豊富だしメーカーも気合入ってそう

  MSはメーカーの反発を恐れてあえてBaytrail機は作らないんじゃない?

  >Windowsのメリットといえば、
>皆が使ってることで、Windowsが標準になってること
DOS/V互換機の出る前はIBM含めて国産機の戦国時代だったが
それを制したのが統一OSを売りにしたWindowsだったね
でもこれからはペイントソフトにおけるpsdファイルみたいな
どのソフトからでも同じくファイルを扱えるようになればOS意識する必要もなくなるという

  >MSはメーカーの反発を恐れてあえてBaytrail機は作らないんじゃない?

なら始めから自社制作なんてしなければ良いのに。
赤字事業増やして何がしたいのやら。

  >あえてBaytrail機は作らないんじゃない?

ならJaguar系APUを載せたXbox1とのコンパチWinタブレットをペタドライブとか言う名で出すとか…

  >ブラウザさえ動けばいいようになった時

html5の仕様を読むと、
SF小説に良くある「20分後の未来」の気がする。

現在のブラウザでも未完成のhtml5の機能を使ったplug inでpdfの表示が出来てしまう。
まだ、専用のpdfビューワより重く遅く互換性が低いけど未来を感じた。

それに動画圧縮方式が統一されようとしてるので、
アドビや窓ライブが不用になりそう。

  >ベイトレイルがベンチマークではi3に匹敵してる

リングバスのi3やi5が遅すぎるんだよ。
ベイトレイルがAMDと同じクロスバースイッチのバスを採用して性能を上げてる

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130912_615261.html

  >DOS/V互換機の出る前はIBM含めて国産機の戦国時代だったが
>それを制したのが統一OSを売りにしたWindowsだったね
NECの98とエプソンが9割くらい
のこりを富士通TOWNSとOADG各社のPCって感じだったろ
制してたのはNECだ
そこを値段でぜんぶかっさらってったのが、PCだ

Windowsは98でもTOWNSでも使えた
Windows2000くらいまでは98でも
95まではTOWNSにも出た
だからOS云々でなんたらは的外れもいいところ

  >Xbox1とのコンパチWinタブレット

これしかなさそう。

PSPがPS2回路の解像度を下げて載せてたし、
Kindle Fire HD がドリキャスが採用してたowerVR系のGPUを
載せて3Dゲームができる仕様だからな。

他社のAndroidのタブレットも、省電力で3Dが動くPowerVR系の
GPUのIP採用が多いからな。

  もうAtomってブランドがネガティブイメージで実際の性能に関係なく低スペックって印象になってる

  >だからOS云々でなんたらは的外れもいいところ
当時OS共通化による差異吸収のメリットをOh!PCのWindows3.1記事ではこれでもかと喧伝してたよ
CPUアーキテクチャの差すらOSが吸収しきれればx68kも生き残ったのだろうか
ARM版Windowsを見るに難しいのだろうけど

  AlphaにもMIPSにもWinNTはあったけど・・・

  確かにOS/2とかの時代はいろんなCPUだらけだったな
東芝がダイナブックでIBM系のノートPC出してたりしたけど
IBM PC互換機はPC9801よりCPUスペック高くて256色や一応日本語も使えるうえ国産機より安かったのに
Windowsがでるまで国内じゃ売れなかった記憶がある

  >IBM PC互換機はPC9801よりCPUスペック高くて256色や一応日本語も使えるうえ国産機より安かったのに
>Windowsがでるまで国内じゃ売れなかった記憶がある

ここの住人には当てはまんないかもしれんけどさ〜
普通はPCやOSが使いたくて買うんじゃない
使いたいソフトやサービスのために買うのだから
それが使えないものはいくら安くても、高性能でも売れないよ

  >普通はPCやOSが使いたくて買うんじゃない
>使いたいソフトやサービスのために買うのだから
そう思う
他OSでも自分の使いたい機器やソフトが既に出揃ってたらOSどうでもよくなるかな
アプリ操作性も同じ挙動ならなおのこと嬉しい

  昔のパソコンは今で言うところの家庭用ゲーム機戦争みたいだったというのはわかった

  >IBM PC互換機はPC9801よりCPUスペック高くて256色や一応日本語も使えるうえ国産機より安かったのに
>Windowsがでるまで国内じゃ売れなかった記憶がある

海外メーカーのパソコンが安くなり始めたのは90年位からで
それ以前の海外製品は全般的に高かった
ビジネスソフトは漢字ROM積んでないのでスペックで劣る98よりも実行速度が遅かったから割安感なんて全く無かった

  >昔のパソコンは今で言うところの家庭用ゲーム機戦争みたいだったというのはわかった
今の家庭用ゲーム機戦争とは違う、任天堂一強時代に近い

  >ビジネスソフトは漢字ROM積んでないのでスペックで劣る98よりも実行速度が遅かったから割安感なんて全く無かった
CD-ROM搭載したFM-TOWNSが出てくる前の時代か
i486以前になるとHDDはおろかマウスもないPC-9801VMやDOのようなパソコンが当前の様に部署に配置されてて
FDD2基使って実行ディスク、保存するユーザーディスク、漢字変換ソフト(辞書込み)ディスクと使いこなしてた印象があるんだが
当時の海外事情によるHDD普及率はまったく知らんので
ソフト側で漢字カバーするのをFDDでやるとストレスたまるだろうなとは思った

  >CD-ROM搭載したFM-TOWNSが出てくる前の時代か

後から読み返したら判り辛い書き方だった

>>ビジネスソフトは漢字ROM積んでないのでスペックで劣る98よりも実行速度が遅かったから割安感なんて全く無かった

は外国製のパソコンが安くなり始めた90年位からWindows95が出るまでの数年間の話

  >割安感
20年くらい前に仕事の関係で親父が導入したPS/55てのが
プリンタや支援とかコミで100万とか言ってた記憶があるなー
今からすると考えられにゃい

  >外国製のパソコンが安くなり始めた90年位からWindows95が出るまでの数年間の話
その時期だと秋葉原の店展示では他がDOS機デモの中で
IBM PC互換機は一足先にwindows3.x系とそのアプリ使ってた印象があるが
それはあくまでフラッグシップレベルでビジネス普及帯では分からない

ゲームデモといえば当時DOOMとアローインザダーク
タウンズはジェノサイドといのまたむつみ英会話で
x68kはイース3とアフターバーナー2とかの時代か

  >ゲームデモ
シグノシスのフラクタルエンジンデモがない・・・だと・・・!?

  9911 B
>シグノシスのフラクタルエンジンデモがない・・・だと・・・!?
すまない度忘れしてた見かけるたびに眺めてたなあ

  >今はまだダメダメでもこれをやっていかないとやっていけない時代にさしかかってるんだよ
>Macはついにアプデ無料になったしAndroidはオープンソースとOSで金を取りにくい雰囲気になったから

Windowsユーザの大半は、ここにくるようなヲタと違って、購入時のOSをそのまま使ってるだろ。
AndroidもメーカーがOSのメジャーアップデートを提供するのは稀。

MacOSやiOSの無料アプデを喜んでるのはヲタクであり、多数のユーザにとっては、OSはハードの一部品であって、買い替えまでそれを使うのが普通。素人は変化を好まない。

  全然論点違いますが

  その論点は合ってる。OSを安くしても売れないと思うよ。
インターネットブラウザだけ使用して、アプリを買わない層が大部分を占めてる。
Googleを知らないでMSNだけ使ってたり、
フリーウェアの探し方やインストールも興味がないみたい。