盛っていこう純正のク - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



156810 B


盛っていこう
純正のクーラーなんか使ってたら燃えるけこのスレは古いので、もうすぐ消えます。

  風神匠を外そうとしてマザボをお釈迦にして以来、
中二病クーラーは使うのやめた

  グランド鎌クロス!
必殺技みたいだよね、マイクロATXケースに入れてるが
熱逃げないからケースあつい

  自作出来ないのかね?こういうクーラーって。

  ヒートパイプを潰さずに曲げるのが意外と難易度高い。

  >ヒートパイプを潰さずに曲げるのが意外と難易度高い。
そういう器具というか工具売ってなかったっけ。
ハンドパイプベンダーだ。
それで曲げては?

  TDP220wのFX-9370が単体で発売されることになったが
クーラーは付属しないので画像のようなゴツイクーラーは良さそう

  >クーラーは付属しない
逃げだな(キリッ

  >ヒートパイプを潰さずに曲げるのが意外と難易度高い。

砂をパンパンに詰めて密閉させて炙ってゆっくり曲げる

  ヒートパイプ内には液体が入ってると聞いたけど。

  CPU固定用の穴に配管してマザボの裏に持ってくのをどこかでみたけどどうだったんだろ

  >自作出来ないのかね?こういうクーラーって。
ヒートパイプ自作する坊も考えたがどれ位熱伝道効率が良いか疑問だったしメリットがクーラーの配置をケースの都合に合わせ易い程度しか無い様な気がしたから一体型作ろうかと考えたが銅削るのもかなり大変なのだ俺旋盤屋だったから解るんだがアルミでも削り出しは難儀だぞって事で出来の良い奴買った方が安いって事で自作出来て売って無い奴路線も考えた銅より熱伝道効率良い銀で作るかとかシルバーアクセ作る為の銀粘土ってのがあるが考えてみたらあれはオーブンで焼くと銀が残る粘土なんだが混ざり物が在る訳で効率落ちそうだし

  >>砂をパンパンに詰めて密閉させて炙ってゆっくり曲げる

銅管はそれでいいだろうけど
中のガスぬけね?
昔、ヒートパイプのガスがCPUが熱くなりすぎて抜けたみたいな
記事をみたきがする。

  >>ヒートパイプを潰さずに曲げるのが意外と難易度高い。
>砂をパンパンに詰めて密閉させて炙ってゆっくり曲げる
金管楽器トランペットとかの曲げ方は水入れて凍らせたパイプを曲げるんだとどっちにしても曲げといてからウイック通して冷媒封入する事になるな冷凍媒はフロンガスとかだな昔南極横断するためのバイクに採用されたのはパイプ内を真空にしてみずを一滴だけ入れた奴だったなこれはは難しいな

  いいねぇ

  加工系は聞いてて面白い

  スプリング入れて曲げるのもあるみたいだね

  エアコンの配管はスプリングみたいの入れて曲げてるね
曲げてからガス封入は、ガスガンのバルブみたいのつければできそうだけど、完全密封は無理だし、適量入れるのは難しそう

  ググッてみて良さげなのは、パイプ径と同じ内径のワッシャを沢山はめてから曲げるってのが頓智利いてると思った。

  いっそ、結露対策して冷蔵庫をケースにしたら

  ヒートレーン「話題どころか名前すら挙がらない」

  >>ヒートレーン
そういや、うちではまだ現役で使ってた
そろそろ掃除しないとな

  60130 B
>パイプ径と同じ内径のワッシャを沢山はめてから曲げる
どうなんだろな

  パイプベンダーが挙がっても誰も触れず
可能な限り命を掛ける勢いで努力を惜しまず金も惜しまず極力民間療法で突き進む

  最終的には市販のクーラーには金額でも性能でも敵わないわけだが

  23185 B
いまさっきぐぐったら、
気になるデバイスを見つけた。このサイズでヒートポンプして発電できるらしい。こういうのでCPUの熱で発電させてケース内の熱を外に排出できたら?未来の技術だけどね

  10133 B
>こういうのでCPUの熱で発電させてケース内の熱を外に排出できたら?


  >未来の技術だけどね
ゼーベック効果で

  >パイプベンダーが挙がっても
ベンダーでググると、意外と巧くいかないって感じ。

  熱とは何か。つまるところ物質の振動である。ではその振動と逆位相の運動エネルギーを与えてやれば、振動は相殺されて小さくなり温度が下がる。

理論上は可能だが、現実では不可能な技術。

  レーザーで分子の運動止めて絶対零度とか温度下げるのはあるけど
最近はマイナスケルビンに突入したらしい
意味不

  >ベンダーでググると、意外と巧くいかないって感じ。
もちろんコツもあるし製品によって多少の良し悪しもある
少なくとも他の方法より確実
パイプ曲げる仕事の人が使ってるんだし

  ZALMAN型は効率良さげだと思ったがフィンの形状を整えるのが意外と難しい一見自作し易そうに見えるが薄い銅板を歪み無く切る事が意外と難しいので自作してみるのも頓挫した

  >>こういうのでCPUの熱で発電させてケース内の熱を外に排出できたら?
実はペルチェに熱加えると発電するんよ しかしたかが知れてる程度だし

  数本程度なら
ベンダー用意する金額で職人に曲げてもらったほうが
早くて確実だな

  ここまで熱伝導を損なわないようにフィンを
ヒートパイプにロウ付けする突っ込み無し

  ベースとフィンの継ぎ目がなくて熱効率が高い
スカイブのヒートシンクをインテルが推奨してたのに、なぜ無くなったのだろ?
見かけが良くないから?

  >ヒートパイプ内には液体が入ってる

一般的には純水とウィスカー。
酸素を追い出し置換したり様々。