出版不況がいわれる中 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



128708 B
「皆さん、本屋さんで本を買ってください。そうしないと町から本屋がなくなります」 店長の悲痛な叫び

出版不況がいわれる中、書店の廃業・閉店の波が街の小規模書店だけでなく、
地域の中核書店にも押し寄せている。先月末には、海事書などで有名だった
ミナト神戸の老舗が店を閉じた。
海文堂の福岡店長は「お客さんが待ってくれなくなった」と話す。
書店が卸業者に注文しても、本が店に届くには1週間前後かかる。
それに対し、独自の物流基地を整備したアマゾンや楽天は翌日配達も可能で、
地域によっては当日に本が届く。
「『1週間もかかるのだったらいらんわ』となる。かなわない」(福岡店長)。
さらにネットオークションには、出版して日の浅い中古本が安く出回る。
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000m040003000c.html

  74924 B
加えて、書店の本棚で思わぬ拾い物を見つけるという読書家の楽しみも、
ネット通販の「お薦め」機能が提供するようになっている。通販で本を買うと、購入履歴や同じ本を買った人たちの傾向を分析し、「こんな本はいかがですか」と表示されるのだ。福岡店長も「『お薦め』の精度が上がったせいで我々の優位性が脅かされた」と話す。「皆さん、本屋さんで本を買ってください。そうしないと町から本屋がなくなります」。海文堂書店最後の夜、福岡店長は店の前に集まった約300人を前に、悲痛なあいさつをした。店は11月下旬、ドラッグストアに衣替えするという。

  流通体制をなんとかしろ
取り寄せ時間がかかりすぎ

  アマゾンで買う→二日後には届く
人気漫画の新刊→コンビニに売ってます
だいたいの雑誌新刊→コンビニに売ってます
本屋で注文→二週間くらいかかります
どうしようもねえ

  >町から本屋がなくなります

あまり困らないんだけど

  本屋なあ…コンテンツ産業のコンビニみたいにして
生き残ればいいのに

(1)すでに完全な流通網がある
(2)法律で定価販売が保証されている

というのは非常に強いよ

コンビニは自前で物流網を構築するコストのせいで
どうしても出店できない地域ができてしまっているが
本屋にはそれが無い

  時代の流れには逆らえん

うさみのりやが紹介してた話だが
火打ち石売りがマッチ店に放火しようと忍び込んで、火打ち石で火を点けようとするんだが、なかなかつかなくて「火打ち石は不便だな、マッチがあれば…」と呟いてしまい、やっと時代が変わったことに気付くというお話

アマゾンは、リアル店舗を潰す!って宣言してるんだろ
日本は相変わらず動きが鈍いよね〜

  >(2)法律で定価販売が保証されている
この制度のおかげで消費者側からはどこで買っても同じってなっちゃうんだよな

  リアル本屋のほうが立ち読みされて手垢まみれか一週間
アマゾンのほうが新品で翌日とか泣ける

  生き残っている本屋は
コンビニに置いてある本は少なめに、もしくは置かない
アマゾンやネットのレビューとかを参考に売れ線の本を置く
店先のPCで常に人気の有る本を探して仕入れる
ガンプラやカードゲーム等も売る

コンビニやアマゾン ネットに押されてるなら逆転の発想で生き残っているよ。

  自分の専門領域の良い本がおいてあるような超大型店なら意味があるけど
小さな本屋って出張先で時間ができちゃった時の暇つぶししか使わないな

  ほとんどの本屋さんは消えてもいいです
本を探しに入っても見つからなくて、やはり通販という感想しか残らない

  >時代の流れには逆らえん

アマゾンが勝ってるのは時代の流れじゃなく税制でズルしてるだけだろ

  アマゾンが一番ってだけで、楽天とかヤフーも十分脅威だと思うぞ
実際電機屋とか小売店全般、大手ネット通販に喰われまくってるやん
もうネット通販以外で買うなんて、惣菜とか日常レベルの生鮮食品位しかないんじゃね?
サイズ重要視する服とか靴みたいに見に付ける物は、そんなに買う頻度高くないし
ズボンを新調する時位か

  同情に頼るようなビジネスモデルはどうせ崩壊する
除くユニセフ協会(byアグネス)

  >うさみのりやが紹介してた話だが
おじいさんのランプだな
新美南吉の奴
良い話だ

  本屋は立読みには最高の場所ですけどね・・・
いろいろ見て廻ってる内に思いがけない本を発見。
そういうトコが無くなると視野が狭くなって
つまらないと思う・・・これが文化です。
便利さは時に・・なんだっけ?

  >楽天とかヤフーも十分脅威だと思うぞ

本限定の話だが、
amazonは1円の本が大量にあって送料一律250円
そのほかはもっと高いし、手数料がかかることも多い
品揃えも雲泥の差
amazonの脅威を100とすれば他を全部合わせても10いかないだろう

  まあヤフーとかはシステム手数料とられてるの気づいてないやつもいるけど、今後はバレてくるんじゃねーのかね

  >アマゾンが勝ってるのは時代の流れじゃなく税制でズルしてるだけだろ
それも時代の流れだよ
アップルだって法人税10%しか払ってなかったし
まともにクソ国家のクソルール守って税金払う奴はバカ
競争に負けてさらに貧しくなるだけwww

  本屋=レンタルビデオ屋だからなあ

  >まともにクソ国家のクソルール守って税金払う奴はバカ

だからといってクソルールがずっと安泰と思うのもバカだわな

  >>amazonの脅威を100とすれば他を全部合わせても10いかないだろう
漫画喫茶とかブックオフにすらブルってるでしょ
アマゾンの1の力でも死ぬw

  新品で発売日じゃなきゃイヤって人もいるからね
本屋で買うのは主にそういう層だし、
やはり対抗できるのは新刊扱ってるところになるだろう
嫁に本貸したら古本は汚いからイヤって言われて驚いたわ

  メディアの優位性は正確さよりも速度に負うところが大きい

本屋死亡は時代の反映といえる
店舗より倉庫を整備してネット売りオンリーに衣替えしたほうがよい
店頭管理コストや質のよい人材にかかる人件費は
万引きリスクと並んで売り上げを食う要因だ

どーしても店売りやりたいなら
それこそ購買圏の住民の嗜好や世代別需要を逐次収集して分析する必要がある
子育て世代の多い町、一息ついた大人が趣味に手を出す頃合の町、世相を反映した品揃え
漫画本が売れるなら同人も手がけるとか

売り上げを上げたいのに待ちの商売やってるんじゃそりゃ駄目さ

  >おじいさんのランプだな
ググったら火打ち石売りの話じゃなかったね

でも鞍替えした商売が書店って…

  雑誌が低レベル化した上コンビニで買える上にパソコンに情報で負けるようになって完全に死んだ
小説はレベルが上がっているものの、既存のハイレベルなものが飽和状態で新刊が特別求められていない
amazonがなくても本屋にとってのマイナス要素はいくらでも出てきそうだな
つーかマイナス点云々じゃなく本屋が必要な要素が無いのかもしれん

  >でも鞍替えした商売が書店って…

本の販売が傾き始めた時点で店を畳んで別の新しい商売始めてる筈だから心配は無用だ

  >パソコンに情報で負ける
ふたばだと、早売りスキャンのことじゃないの?

  図書館や本屋が駅前になくて
パチンコ屋が駅前にある国の未来なんてろくなもんじゃない