BLOADピ〜〜〜〜〜 - ゲーム@ふたば保管庫

ゲーム@ふたば保管庫 [戻る]



19687 B


BLOAD

ピ〜〜〜〜〜〜ガ!!!
ピ〜ガ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

今の子には磁気テープにゲームが入っていたなんて信じられる筈もないだろう。

カセットテープすら見た事もないかもしんない。このスレは古いので、もうすぐ消えます。

  スレ画以下の容量で
1本のゲームを制作していた時代の話だな

  MSX使ってたときは専用のレコーダ変えなくてラジカセでセーブしてた

  この前ラジオで最近カセットテープが安価で大量のデータを蓄積できるメディアとして注目されているとかなんとか言ってたがマジか?

  朝、寝ぼけ頭でパソコンサンデーを視聴していて
番組内での副音声のデータ配信の音を聞いて
ああ日曜がやってきたなと感じていた小学生だった

  当時の世代としてもテープでゲームは
いまだ結構信じられない。

その気になればレコードでもゲームできたりするのだろうか

  アメリカじゃ、パソコン雑誌の付録にソノシートを付けて
ロード出来る物が有ったらしいが

  エキサイトバイクの自作エディットコースを
テープに保存してたユーザってどれくらいいるんだろう

  ソノシートってカセットテープにも使えたのか…

  >ソノシートってカセットテープにも使えたのか…
ピーピーガーガー電気信号を音声出力すりゃ良いんだから
レコードプレイヤーから音拾っても問題ないんじゃねの

  >ピーピーガーガー電気信号を音声出力すりゃ良いんだから

結局コンピューターは2進数で処理しているから
音声で2進数を表現しているだけ、FAXも同じ

ピーピーガーはモールス信号なんですよ

一秒1ビットだとすると、1分で何ビットでしょう?
500kbのJPG一枚転送するのに何分かかるでしょう?

答え:猛烈に時間がかかる、だから無くなった

  >その気になればレコードでもゲームできたりするのだろうか
>レコードプレイヤーから音拾っても問題ないんじゃねの

工学社のPCゲーム雑誌PiOが
付録のソノシートにゲームプログラム書きこんで
カセットへのダビングの後PCでロードして遊んでね
ってやってた気が。

  >答え:猛烈に時間がかかる、だから無くなった
十数分待ったあげくにリードエラーも忘れるな!

  主です。

おっさんばかりで安心した。

殆どのソフトはBLOADでいけた気がしたが、よく考えればナンパストリートはBLOADだけじゃあかんかったような気がする。

  33104 B
当時の人気声優がパーソナリティーをつとめてる
テープLoginは家宝やで

  >十数分待ったあげくにリードエラーも忘れるな!

ハイドライド3のセーブは3回記録しておくのが基本だったのを思い出したぜ…
PAC? 俺の周りで持ってる奴は年上の先輩も含めて1人も居なかったな

  ハイドライド3でロードエラーが出た記憶が無い・・・
データレコーダー内蔵のMSXだったからかなぁ?
ハイドライド3の頃はデータレコーダー対応のソフトはほとんどなく、コード類(主に端子部分)が劣化してたハードも多かったのでは?

  俺はうちに昔からあるテープレコーダに
電気屋で取り寄せたコード使ってセーブしてたけど
ハイドライド3でもMSX-FANに載ってたプログラムでもなんでも
リードエラーはよく起きたわ

だから俺も基本的に3回くらいはセーブしてたw

FM-PACは最後まで欲しかったなあ

  リードエラーはメーカーで随分差があったからねえ。
富士通系は一番シビア。
NECは甘いけどたまに変なデータ読んでる。
シャープはオールインワンだけあって超安定してた。
懐かしいねえ

  >一秒1ビットだとすると、1分で何ビットでしょう?

60ビット

>500kbのJPG一枚転送するのに何分かかるでしょう

一ヶ月半くらいだな。

当時のカセット(MSXだと)1200B/Sだから
55分くらい?

  DSのバンガイオーで音声データでエディットステージのデータ出力とかやってたな

http://youtu.be/VWKThW09scs

  その昔は、TV番組でプログラム音声流して
視聴者に録音して使えなんて事もあってな。
まともに成功した人がどれ位いた事やらw

  >まともに成功した人がどれ位いた事やらw

ここで聞いたところだと成功した人も結構いた
デジタルで復元した人が最近いたような

  24795 B
MSXで倍速ロードができるAIWAのデータレコーダDR-2は画期的だった
しかし倍速スイッチをオンにしたままセーブしちゃってテープを無駄遣い

  >まともに成功した人がどれ位いた事やらw
普通にできてたって。
上でも書かれてるけど付録ソノシートをテープに録音して
そこからデータロードしてたんだから。
もともとがそんなに信頼性高いメディアじゃないから
読み込めるまで何回か繰り返しロードするのも普通のことだったよ。

  bload/bsaveはバイナリのロード/セーブ、カセットなら〜''cas:※※''でしたかの…
容量節約の為に超読みづらいプログラム組んだのも良い思い出。
(一行に命令文が何個も入る。今同じ事を学校でやったら誤答になるでしょう)
機種によってはメモリ数キロバイトしかないですからね。

  >スレ画以下の容量で
>1本のゲームを制作していた時代の話だな
ちょっと関係ないが19687byteって容量見て初期のiアプリを思い出したよ
プログラム本体が10KB、追加データ領域が5KB保障(実は全機種10KBあった)
という制限でゲーム作ってた
まあメインメモリは桁違いに潤沢だったけどさ

  425771 B
>初期のiアプリ
>プログラム本体が10KB、追加データ領域が5KBそんなに容量少なかったんだ・・・しかも昔のハードと違い、色を指定するだけで、結構メモリを食いそう・・・ハードル高けぇ

  >初期のiアプリ
>プログラム本体が10KB、追加データ領域が5KB
昔みたいに直接マシン語使えるわけじゃなく、JAVAコンパイラだもんな・・でもスマホの方がゲーム作りづらい