軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]

18844 B
無題

これおもろい?
無題
  日独米ソの軍服が一作品で全部見れるという点でだけおもろい。
中身はいちいち指摘するまでもなくウンチ
無題
  ゲンブン閣下の賞賛コメントが
如何にも金もらったから言っといてやる風な感じで笑った
無題
  >ゲンブン閣下の賞賛コメントが
>如何にも金もらったから言っといてやる風な感じで笑った
つい半年ぐらい前に先生がTwitterで酷評してたのを見て腑に落ちたのを覚えてる
無題
  35603 B
悪いことはいわん
こっちにしとけ
無題
  39726 B
これは戦闘シーンも内容も普通に良かった。
しかしくっさいポスターやなあ
無題
  >これは戦闘シーンも内容も普通に良かった。

よかったけどアメリカ軍が殆ど出てこないよね
飛行機とかは出るけど
無題
  >ゲンブン閣下の賞賛コメント
如何に質問者の期待に沿わずにコメントするかの例文みたいだ
無題
  55114 B
別に朝鮮戦争だからって米軍が出なきゃいかん訳でもあるまい
あとスレ画はクソだぞ
無題
  クソだよいろんな意味で
「実話」なのに何故内容がゲンブン閣下のハッピータイガーそのままなのか
なぜゲンブン閣下が金もらったから言っといてやる的コメントを寄せてるのか
推理すると面白い
「原作」ハッピータイガーも必読だ!
無題
  >ゲンブン閣下の賞賛コメント
http://mywaymovie.exblog.jp/15301757/
これ?
「本作についてアツく語って頂きました。」って、全然本作について語ってないじゃないかw


62379 B
無題

陸自向け本配備の水陸両用戦闘車はアメ様の次期もんになるような様相で・・・
システムスタディ発注の時から既に国産開発とか考えてなかったとか少々残念な感じ
無題
  スペースドアーマー付いてますよ。
無題
  >No.1041579
あとあの腹下の変形、整備士を殺しにきてるとしか思えん
無題
  上陸作戦と言ったら、やはりコレくらいの激戦なんだろうな・・・頑丈なのを作って下さい!

http://www.youtube.com/watch?v=GtlP2vrIq_w
無題
  46890 B
素人ほど道具に頼るよね
本物の兵士はこれでも戦えますよ
無題
  それ最後沈むやん・・・
無題
  97559 B
汽笛ピポピポ 鳴らして
今日も行くのさ どこまでもhttp://www.youtube.com/watch?v=k2yBwnuQJwE
無題
  >よし復活だ
実験したら遅いわウルサイわで止めたんだっけ
無題
  >よし復活だ
ならば改造にするよ
無題
  49002 B
>実験したら遅いわウルサイわで止めたんだっけ
それはこっち特4式内火艇http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%9B%9B%E5%BC%8F%E5%86%85%E7%81%AB%E8%89%87
無題
  >>実験したら遅いわウルサイわで止めたんだっけ
>それはこっち
>特4式内火艇
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%9B%9B%E5%BC%8F%E5%86%85%E7%81%AB%E8%89%87
魚雷に弾が当たったら大爆発の予感…


279327 B
無題

日本の攻撃機スレ
天山は美しい
無題
  うちの近所にケ号爆弾開発にかかわった元技師の方が住んでる。
なんでも真空管の信頼性が低くて静止目標に当てるのがやっと
だったそうな。戦争末期には軍事施設なんで研究施設が艦載機
の攻撃目標になったそうで銃撃で目の前で同僚の首が吹っ飛ん
だ時は死を覚悟したっておっしゃっていた。
無題
  45432 B
天山と言えば

無題
  8335 B
エロ爆弾

無題
  73025 B
ケ号・・・どう見ても無理です ( ̄▽ ̄)

無題
  戦艦ローマに関してはダメコンに失敗したのが大きな要因とも聞いた。
無題
  20219 B
英「無誘導でちゃんと当たったぜ」

無題
  23588 B
映画の中の天山

無題
  やっぱ当時のヘルキャット
無題
  >>1041329
>やーきにくの、

それは「天壇」
京都人以外には不毛なネタだな
無題
  20114 B
一三式艦上攻撃機
複葉機にはロマンがある。


35892 B
■全日空「ピカチュウジャンボ」退役

人気アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターを機体に塗装した
全日空の「ピカチュウジャンボ」が30日、退役した。
同社は「ジャンボ」の愛称で親しまれるボーイング747型機を
来年3月末までに全機引退させる予定で、
ピカチュウ機は一足早い退役となった。
那覇からのラストフライトを終えた同機は30日午後2時40分ごろ、
羽田空港の駐機場に到着。上空に虹が懸かる中、全日空社員らが
「ありがとうピカチュウジャンボ」と書いた横断幕を持って出迎えた。
ポケモン塗装の旅客機は1998年6月から始まり、今回退役した機体は
2004年5月から羽田-新千歳間など国内の空を飛び続けた。
黄色い機体にポケモンが描かれ、機内の座席カバーもポケモン柄にしていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013093000664
無題
  特別塗装機は遊び心があってイイね
マリンジャンボが一番好き
無題
  ピカチュウジャンボは、このあとどうなるのかな?


83470 B
無題

以下自分用メモ。
あちこちで話題になってるF-35ですが、結局のところ現状はどうなのか適当に資料をあさってまとめました。
とりあえず最新のSelected Acquisition ReportからCY12におけるF-35の進捗を抜粋。
1.成果
CTOL型及びSTVOL型の武器投下試験成功。
MCASユマにおける最初の作戦STOVL飛行隊の編成。
最大速度・高度を確認する飛行限界試験の実施
エグリンAFBにおいてパイロットと整備員の資格授与を行うための作戦評価の完了
2.問題
ソフトウェアの開発問題
ALISの問題
GenU HMDSの問題
これら三つの問題はいずれもIOC獲得に向けた鍵となるファクターであり、
CY13以降のSDDにおいてもフォーカスされるとの事で。
無題
  >ハードウェアそのものについての大きな問題は実のところあんまりないんですよね
>機体の素姓自体は優秀なんですけどシステムが複雑すぎてそれに追いついてないというイメージなんでしょか
ほう
ハードウエアに大きな問題が無いのはいいな
問題はソフト更新が有償であると言うことだ・・・ぐぎぎ
無題
  750047 B
>それだけ大量のセンサー類搭載とその獲得した情報の統合は難しいという事やね
おっしゃる通りだと思います。巷では欧州やロシア、中国そして日本なんかが流行りモノの様に「シチュエーション・アウェアネス!」と叫んでますが、その概念を十分理解し、且つ実現するためのリソースと時間を十分に割ける国はどれだけあるかというと、極めて少ない。そして間違いなく最先端を走るアメリカですらこれほどまでに苦しんでいる。兵器開発ってのは恐ろしいもんです。見た目だけそれっぽく取り繕ったところで「ソフト」が整ってなけりゃどうしようもない。将来的にアメリカのライバルがどうそこらへんをマネージするかは非常に気になるところです。
無題
  1511179 B>パイロットが3D酔いみたいになるのは治った?
先述の通りHMDSには主に5つの問題があります。NVを除く4つのうちどれが「3D酔い」云々に絡むのかはわかりませんが、Joint Program Officeの兵器システムプログラムマネージャPaul Overstreet大佐によれば下記のような解決が行われたようです。1.シンボルの「ジッター」は特定の高負荷環境でのみ発生。ヘルメットの慣性制御ユニットにフィルターをかけソフトウェアベースでの修正を行った。2.シンボルのミスアライメントは地上駐機時に発生。現状は一旦飛行機から降りてヘルメットを再アライメントすることで解決している。将来的にはコックピット内での再アライメントが可能な装備を導入する。3.ディスプレイ表示の遅延は様々な高負荷環境においてテストしたものの再現性がなく、これ以上の調査は行わない。4.グリーン・グロウ問題については緊急を要する問題ではないと判断し現状は放置している(!?)。将来的にはより鮮やかな、黒を深い黒に表示できるディスプレイを導入する。……4についはなんだか薄型テレビの売り文句みたいな解決方法ですが、まあこんな感じです。
無題
  F-35Aのライセンス10%の2013年度分の2機は10億円程安くなったみたいやね
【ステルス戦闘機F35の単価は140億円 防衛省発表】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30059_Q3A930C1PP8000/
防衛省HP
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/09/30a.html
無題
  >夜間着艦訓練ではろくにナイトビジョンが使えず、EO-DASで代用したなんて体たらく
EO-DASで代用して夜間着艦できるならナイトヴィジョンはもう必要無くない?
無題
  EO-DASで夜間着艦...

もうそんなことやってるのか?完成度高すぎるだろ。DAS
無題
  28750 B
>夜間着艦訓練ではろくにナイトビジョンが使えず、EO-DASで代用したなんて体たらく
いくらEO-DASでも夜間着艦は無理だろ・・・と思ってたら仕様だったのか。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=BMqVkeyGnD8#t=260なんというか、EO-DAS完成度高すぎだろ。どこのアニメの世界の超兵器だよ。もう、こいつだけでいいような気がするけど、誰かDASの限界や欠点って知らないか?DASのすごさに圧倒されすぎて、何か不安になってくる。
無題
  エースコンバットのコフィンシステムを赤外線画像センサーで実現したようなシステムだからな
全周警戒の防御力と全周射撃能力の格闘能力
防御に関してはEO-DASに連動した小型レーザー搭載して接近するミサイルのセンサーを破壊する予定らしいし

「ステルス」という言葉だけ目立って一番ヤバイ中身は注目されてないよね
無題
  何べん説明してもF35の複合センサーをちょっと新型のディスプレイシステムとしか理解しないF35の粘着荒らしが居るんだがディスプレイがヘルメットの投影されるだけで戦闘力に寄与しないって言うんだ
TVやラジオには小人が入ってると思ってるんじゃないかな
無題
  39110 B
F-35の怖さは、情報統合でOODAループを極限まで
高めるところだからなぁ・・・。下手すると、格闘戦以外ではF-22を食っちまうんじゃないのかね?F-22に似たような情報収集・処理機能のアップデート計画ってあったっけ?


18072 B
無題

四式戦闘機スレ
結構色々なカラーリングがありますが
どの色が好きですか?


306433 B
無題

大阪・天保山 「DDH182 いせ」 一般公開

28・29日に秋空の下、一般公開が実地されました
無題
  432089 B
模型制作の資料にどうぞ

無題
  348598 B
本日9時、呉に帰っていきました

無題
  |ω・;)機数が少ないからデジタル化できてるのやも?
    空母は飛行機の数が多過ぎて、全部のパターンを
    デジタル化出来ないって言ってたような記憶が
    あるようなないようななのでs・・・
無題
  >輸送艦や補給艦のほうが医療設備は充実してるってう言ってた
>ただ護衛艦の中では最高設備の医療機器と面積だっていってたな

これもしかして実際の戦闘では、負傷=即死がほとんどで
医務室あんまり必要ないことなのかな・・・
無題
  >空母は飛行機の数が多過ぎて、全部のパターンをデジタル化出来ないって言ってた
同じことをスレで2度言うのもアレですが、
http://www.stripes.com/old-school-ouija-board-being-phased-out-on-navy-carriers-1.151711#
『The Ouija board’s computerized replacement is currently only onboard the USS Dwight D. Eisenhower, where its performance will be evaluated this summer. Plans are to install the new system on all carriers by 2015, according to Marcia Hart-Wise, a spokeswoman with Naval Air Systems Command』2015年には1380463277118.jpgのようなシステムにする計画だとスポークスウーマンが言うてるのでそれは昔の話じゃあないんですかね?(予算削減次第では予定より遅れる可能性もあるだろうが、既にUSS Dwight D. Eisenhowerでは実用化されてたのは、言うまでもない)
http://www.navair.navy.mil/index.cfm?fuseaction=home.PrintNewsStory&id=4017
無題
  ひゅうがの甲鈑の一部が黒くなってんのは
なんでなのかね?
無題
  >輸送艦や補給艦のほうが医療設備は充実してるってう言ってた
>ただ護衛艦の中では最高設備の医療機器と面積だっていってたな
>これもしかして実際の戦闘では、負傷=即死がほとんどで
>医務室あんまり必要ないことなのかな・・・
そりゃ何の為にヘリとヘリポートがあるんだという感じで
本格的な医療処置をするには基本補給艦や本土に向けて後送してしまいますし
あと輸送艦など乗員以外に多数の人間が乗り組む艦だと
環境や生活リズムが急に変わるからか盲腸筆頭に身体に変調をきたす確率も高くなるとの事
無題
  >これもしかして実際の戦闘では、負傷=即死がほとんどで
医務室あんまり必要ないことなのかな・・・
艦が被弾する=同時多発的に大量の負傷者が出る
この大量の負傷者に対応するには、医務室だけで対応するのは無理だし、
それに対応できるほどの医務室を確保するのも艦内スペース的に非現実的。
実際の戦場においては、重傷者・軽症者ともに大量に出るので、
重傷者は施設が整った医務室、比較的重度の低い重・中傷者は、
戦時増援の医官が陣取った士官室利用の臨時医務室、
軽症者は食堂等のある程度広い、非戦闘区画で衛生兵が対処するのが基本。
また、その大量の負傷者を全て艦内で回復させることは(当然ながら)医療資源的に
不可能なので、救命・応急処置を目的とし、戦闘が終わり次第
陸地の病院に移送する。
医務室は、平時は艦内の傷病者を回復させるまで看護して艦の戦闘能力を維持し、
また戦時においては病院に後送するまでの間必要最低限な大量の医療処置をするための
拠点となるように設計されている。
無題
  >負傷=即死がほとんどで
それは無いと思う。
ミサイル喰らったら戦闘不能になるが
だからといって即沈没ってまでの
ダメージではない場合も多いと思われる。

ひゅうがは知らんが上艦する医者は
通常一人と看護士だけなので
どのみち対応出来ない。
スペース的にも人員的にも最初から
織り込み済みの話なんだろう・・・・。
無題
  連投すまんです。

>模型制作の資料にどうぞ
ありがとうございます。
こういうアングルはホント有り難いです。


142652 B
無題

なぜロシアや東欧は腹が出てるように見えて締まりがなくみっともないブルゾン制服を制定するのか
日本警察もそうだけど
無題
  311854 B
ロシアのブルゾン2

無題
  500976 B
ロシアのブルゾン3



103401 B
無題

以下自分用メモ。対レーダーミサイルについて。
相当な連投になってしまいますので、問題があるようなご指摘ください。直ぐにレスは消します。

第四次中東戦争やそれに続く1982年のレバノン侵攻におけるモールクリケット19作戦の戦訓から、
SEADあるいはDEADの必要は現代の航空作戦においてきわめて重要となっています。
対レーダーミサイル(ARM)は特にSEADの中心ですが、
米英仏三国の運用するARMは運用に際してそれぞれ異なったアプローチを取っています。

例えば米軍のHARMはその主眼が高速度性と専用の測距・位置同定システムを用いた自己完結性にあるのに対し、
英空軍のALARMは広範な運用モードと各種プラットフォームに小改造で搭載できる
汎用性及び小型化に重点を置いています。またフランスのARMATは二つのいずれとも異なり、
長射程化と弾頭重量の巨大化による大型対空捜索レーダーへの対処を第一義としています。
HARMはもはや説明の必要も無いほど有名な兵器ですし、ARMATはびっくりするほど資料が少ないので、
ここではALARMの運用方法を主に解説し、以って対レーダーミサイルについて理解を深めます。このスレは古いので、もうすぐ消えます。

無題
  388824 B
自分用メモ

無題
  36476 B
自分用メモ

無題
  >IP:27.82.*(dion.ne.jp)
2011年のリビアで2型を使用してたんで
資料漁れば運用方法が掴めるかもよ
2012ジェーンに掲載されてたような気もする
無題
  251897 B
>>IP:27.82.*(dion.ne.jp)
>2011年のリビアで2型を使用してたんで>資料漁れば運用方法が掴めるかもよ>2012ジェーンに掲載されてたような気もする情報超有難うございます。ざっとネットで漁ってみましたが、古いソースしか見つからなかったもののALARMの改修範囲は主にシーカーとロケットモーターになるみたいですね。http://www.flightglobal.com/news/articles/uk-rings-matra-bae-for-alarm-53710/11年のリビアとか03年のイラクとかでALARMの運用がどう行われたかはおっしゃるとおり非常に気になるところRANDとかがレポート出してるかなぁどうでもいいですけど、タイフーンってALARM運用できないんですね……マルチロールと言いながらホントこの台風娘はポンコツだなあ。そこが可愛い、のか?
無題
  >と言うところまではわかったのですが
速度はAS37よりやや減速のM0.9
飛距離は15-120km
弾頭重量は160kg
信管はAS37と同じ近接信管
は解明済み?
無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  57152 B
>どうでもいいですけど、タイフーンってALARM運用できないんですね……
怒られまっせ参考:http://www.nao.org.uk/wp-content/uploads/2008/12/080964ii.pdf
無題
  22471 B
>怒られまっせ
すんません、資料頂いて恐縮なんですが、そのP149の一番下「Changed Requirement」に「Deletion of requirements for...Air Launched Anti RadiationMissile (-£21m)」とALARMの運用能力が要求から削除された旨しっかり書いてある様に思えまして、RAFの公式ページのALARMの項にもトーネードしか記述がなく、ネットでいろいろ調べた限りでもタイフーンはALARMの運用能力が無いという論調が多いんでそういうふうに解釈したんですが、例:http://ukarmedforcescommentary.blogspot.jp/2012/05/replacing-alarm-fighting-in-hostile.html>Once, Typhoon was expected to carry at least 6 ALARMs, from 2013. The plan has been abandoned. 例2:http://www.fast-air.co.uk/typhoon-block-tranche-summary/こっちは直接的ではありませんが、>that is currently provided by the Alarm missile on the Tornado GR4・・・以下の記述からALARMの運用能力がタイフーンに無いことを示唆していると思います。私が何か勘違いしていたのならすみません
無題
  71549 B
>細くされている
もしかして:捕捉されている#あとALARMの表記は統一されたほうが良いかも。>突如ポップアップした脅威に対する動的な対応はアライドフォース作戦の前からイラクのSAMもやってたようですね(航空ファンか何かの雑誌で読んだ程度ですが)http://www.ausairpower.net/alarm-armat.html『The ALARM's complexity results in higher cost than competitive missiles, which constitutes its principal limitation.』このF-35要らんF-22欲しいで有名な方も似たような結論のようで。>ネットに写真すら殆ど転がってない本当!『With its high launch weight, heavyweight warhead and long range, the Armat is primarily an offensive strategic ARM designed to destroy Early Warning and Ground Control Intercept radars.(略)As the missile is 50% heavier than the HARM, and twice the weight of the ALARM, it is unlikely to compete successfully against these newer missiles.』上記リンクより。だからマイナーな存在なのかも?
無題
  なるほど、
しかしF22以降の空自の要望通りEF2000導入していたら
長射程、超高速のASM3を搭載できたんだよな

>敵艦艇の出すレーダー波を探知して飛ぶ複合誘導方式を採用

レーダー攻撃もできるってことだよな


106016 B
無題

|ω・;)数値流体力学・・・・
    日本はこの分野で世界トップレベルの技術が
    あるとかないとか・・・
無題
  >CFDでは機体に掛かる圧力とかはシミュレート出来ても、強度や弾性などの構造に関するところまではシミュレート出来ないのかね?

なにぶん昔のだからね
F2の開発なんて、クレイがスーパーコンピューターと言われるくらい、古代ですからね
因みにタイコンデロガはこれを5機積んでましたな、今は何積んでるのでしょうか

今だと素材の緒言も入れられるのでは?
なんと言っても、時代が古すぎるから、出きる処理は目の前のパソコン以下でしょ
無題
  25160 B
|ω・;)日本が数値流体力学を本格的に研究せねばって思っ
    た原因がYS11の開発にあったらしいとです・・・    米国の安全基準を満たしてないって言われたので    悔しかった・・・って技術者さんが言ってたとです。
無題
  >数値流体力学・・・・
機体のデザインを見ていると
エリアルールなんてもう過去の話
…なんて思えてくる
無題
  >数値流体力学・・・・
層流翼が秘密事項だった時
東大が「LB翼」として層流翼理論の計算結果を次々に発表し
それが見事に正解だったからNACAはヒヤヒヤしてたそうだ
昔から流体力学理論には強いのよ日本は
無題
  でもでもその技術が世界一安全な高速鉄道や
変態デザインなレーシングカーに生かされてると思うの
無題
  (・∀・) レイノルズ係数
無題
  >CFDでは機体に掛かる圧力とかはシミュレート出来ても、強度や弾性などの構造に関するところまではシミュレート出来ないのかね?
機体全体の流れの場の計算ができるようになったのは21世紀になってからだったはず。90年台の前半くらいまでは、形状の複雑なパイロン周りだけとかを計算していました。
無題
  空力研究の歴史は気流の可視化技術の歴史って言っていいぐらいで、
最近やっと立体的に捉えられるようになってきたぐらい
無題
  >エリアルールなんてもう過去の話…なんて思えてくる
ここで学んだんだけど
エリアルールって音速の前後あたりの速度域での特性に有利であって
それよりも低かったりもっと速かったりすると関係無いかも
無題
  超音速には超音速用の超音速エリアルールがあるのよ


[0] [1] [2] [3] [4] [5