軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫[戻る]

119122 B
無題

終戦記念日間近ということで
日本軍機で好きな機体でも教えてください
無題
  17572 B
>飛翔する姿を見たかった
形になってほしかった
無題
  ↑カウルがFw−190に見える
無題
  26402 B
|ω・;)晴嵐さんって・・・フロート付きのままでも
    600`近く出せる高性能機だったらしいとでs    邪魔なフロートを引き込み式の脚にしてたら    もっとすんごいことになってたんですか?
無題
  晴嵐はフロート投棄時で560km/hだそうで・・
ひょっとしたら600km/hというのは南山かも・・
無題
  140139 B
>フロート付きのままでも600`近く出せる
晴嵐の最高速度はフロート付き状態で256ノット(時速474キロ)ですけど…
無題
  彗星にしても晴嵐にしても日本海軍は結構水冷発動機が好きだよね。
無題
  7985 B
俺の寸同好きの大本

無題
  160236 B
こいつがかっこいい

無題
  富岳
無題
  48690 B
死んだ爺ちゃんが乗ってた



25047 B
無題

空自のLJDAM用のターゲティングポッドはスナイパーに決まったみたいだね

ターゲティング・ポッドの機種決定について
http://www.mod.go.jp/asdf/choutatsu/seifu/iken/130802.html
無題
  今までやってたJDAM運用可能改修って何だったんだ?
スナイパーXR搭載したら前改修って金の無駄になるのでは…
無題
  183750 B
>対抗馬のライトニングはインド空軍が採用して
>Su-30MKIに装備してるラファエルのヒット商品だよね
無題
  >今までやってたJDAM運用可能改修って何だったんだ?
>スナイパーXR搭載したら前改修って金の無駄になるのでは…

JDAM運用改修は通常のJDAMをF-2に搭載し運用可能にする改修だろ これしないとF-2に積むことすらできないんじゃないかな
今回のスナイパーは地上部隊の協力なくしては運用不能だったLJDAMをF-2単独で運用するための物ってことだろう
無題
  >今までやってたJDAM運用可能改修って何だったんだ?
ターゲットの座標とかどうやって入力するんだよ?
無題
  >今までやってたJDAM運用可能改修って何だったんだ?

F−2にGPSを搭載して、GBU−38を運用出来るようにする改修。
無題
  >てか今まで地上部隊への近接航空支援が出来なかったってのがかなり異常だよな 
いや単に対地用の精密誘導兵器がなかっただけで近接航空支援は普通にできたはずだよ
そのためにFACを航空支援隊で養成してたわけだし
無題
  21634 B
F-2AのGPSアンテナ(真ん中)
これの有無で改修の有無の目安にはなるただ、↓このサイトの人が整備員に聞いた所http://xpm.gozaru.jp/photoreport/page/263.html必ずしもGPSアンテナが付いているからといってJDAMに対応しているとは言えないそうだ
無題
  462694 B
ゲームでちょこっと再現してみたけど
結構似合ってる気がする・・・ 原型がF-16だから当たり前だがw
無題
  421508 B
やっぱF-2の方が大きいとか言われても
似てるもんは似てるよね
無題
  (ターゲティングポッドの意味を知らないなんて言えない…)


43546 B
無題

護衛艦スレッド
無題
  そうすっと格納庫の壁天井床全てを耐熱材で作らなきゃならないんじゃ。
作業員は一機でる度にどっかしっかり断熱されたとこに避けなきゃならんし。
無題
  >←こういう配置には出来ないの?

また友鶴事件を起こしたいのか?
無題
  >カタパルトで撃ち出すのではなくB1F格納庫から
>直接撃ち出すって感じで。
初期のエセックス級にそういうのついてたよね
無題
  207443 B
改訂版

無題
  43283 B
普通にこんなカタパルトでいいじゃん

無題
  >普通にこんなカタパルトでいいじゃん
そら(宇宙)にでも飛ばす気か
無題
  >普通にこんなカタパルトでいいじゃん
椰子の木で偽装しよう!
無題
  65072 B
本文無し

無題
  27093 B
本文無し

無題
  ↑バランスわるそw


131842 B
無題

これまで最も活躍した自衛隊の装備のなかで、これを挙げる人は多いと思います。かなりのスグレモノだそうで。
無題
  演習中の食事は温食(バッカン入り)、缶メシ、戦闘糧食

飯盒にビニールとスプーンとトイレットペーパーを入れて持ち歩いて使い分けます

温食の時は飯盒にビニールを被せて洗い物を無くします

缶メシの時は可能であれば暖めて渡され、折り畳める缶切りで開けてそのまま食べます
冷えてると不味いので士気が下がります

戦闘糧食の時はゴミに注意
落としとくと怒られます


何れもスプーンを使うんだけど使った後はだいたいトイレットペーパーで拭いて済ますんだけど
トイレの時にもおんなじトイレットペーパーを使うっていう…
無題
  隊の広報所いったときに、赤飯もらったけど
個人的には美味しかったんだが…
無題
  我々はスプーンなんか使ってなかったぞ
ワリバシで毎回捨ててた
もちろんパック飯は付属のプラスプーンだが
まあ部隊によるよな
飯ごうのビニールはそのまんまだ
無題
  うちの所もそうだった >スプーン
不衛生だし、洗うにしても水や洗剤も節約したいからと
補給小隊と各小隊では割り箸をどっさり持ってた記憶がある

缶飯のダンボールに一個だけある缶きりは財布や、演習用小物入れにしまってたりしたなぁ
缶飯を考慮して、ツールナイフに缶きりがあるかないかを確かめて購入したりもしたなぁ
無題
  赤飯は好き嫌いが分かれるけど一番缶と相性が良かったと思う
無題
  以前消費期限5年過ぎの赤飯缶詰をかなりの時間湯煎してから食べたのですが割り箸が折れました
無題
  チャレンジャーですね、お腹は大丈夫でしたか?
無題
  ご飯の缶飯は冷えるとワリバシが折れるからフタとソコ両方缶切りで開けて上から押し出してオニギリみたいにして食べる
手が泥だらけだからオニギリも泥だらけになるがまあ仕方なしだな
早く食べられるし缶も潰せるから場合によってはいいぞ
無題
  166533 B
食べ頃はいつですか

無題
  > 食べ頃はいつですか
耐え難い空腹の中、ソレしか食糧が無かったら食べ頃です。

あ、沢庵とウインナーは量が少ないので、自分はソレで良いです
寧ろそっちがイイ (ツールナイフと酒を手にしながら


26619 B
無題

メディナ機甲師団みたいにカッコイイ部隊名ってないですか?
無題
  ソ連邦英雄2度受賞ボリス・サフォーノフ名称記念第279独立艦上戦闘機航空連隊

名称長げぇ
要はアドミラル・クズネツォフの艦上戦闘機隊
無題
  鉄血勤皇隊
無題
  ソビエトの原子力潜水艦師団も中々
無題
  ピプコルン戦闘団 弱そうで強そうな
無題
  近衛竜騎兵連隊とかある国はいいな
無題
  機械化狙撃師団

いや日本語訳の妙なのは分かってるんだけどどうしてもね…
無題
  茶坊主隊(幕末期豊前小倉藩砲兵隊 茶坊主により編成)
無題
  87610 B
神聖中隊
SASと共同で活動したり、部隊名の由来は史上最古かもだったり
無題
  >神聖中隊
ウホッ中隊ですか?w
無題
  「神聖隊」でググると趣きのある話が色々と読めるな。
今まで映画化されていないのが不思議なほどだ。


332566 B
米軍ヘリ墜落か キャンプハンセン内

 5日午後4時7分、県警に「宜野座村の松田あたりの山手から煙が上がっている」と110番通報があった。米軍ヘリが落ちたという情報もある。県警警備課によると、墜落というより、飛行中に火を吹いたので、着陸したとの情報もある。けが人などはない。

 火災発生場所は宜野座村の米軍キャンプハンセン内で、米軍ヘリのAH1が墜落炎上したとの情報がある。

http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-08-05_52545
無題
  >トモダチ作戦に参加した、なんて親米報道は一向に見られずw
ホンジャマカ恵の番組で、ヘリの説明テロップの最下部に一行ほど書いてあったけど、特にアナウンスはしなかったな。
酷いなと思ったのは、事故現場と近辺の小学校なんかの位置関係を示すテロップ。
2点間を直線矢印で結んで「○q」とか書いてるの。

つか、ちゃんと飛行ルートを決めて飛んでる軍関係の飛行機・ヘリよりも、縦横無尽・得手勝手に飛んでるマスゴミのヘリが住民の頭上に落ちてくる率のんが高いんじゃね? とか思うですよ。
無題
  毎日新聞と朝日が2度も空中で衝突しとる。
朝日は一度目が新聞、2度目が放送だっけかな?
ビルの屋上に墜落したはず。

また衝突した会社が象徴的だわ。
恥ってもんを知らんアホはほんとに厄介。
無題
  >オスプレイ微塵も関係ねぇだろ
HH60の映像はちょろっと流してオスプレーの映像をバンバン差し込んでるしな
あんまり詳しくない人が見るとまるでオスプレーが墜落したようにしか思えないよな
無題
  事故現場は演習場で弾薬での山火事がしょっちゅうおきてる
それの消火作業中の事故と朝日で言ってたが、ここからオスプレイ批判まで持ってくのは流石だなと思った
無題
  いやいやいや演習場内であっても火事なんて起こすなよ。
気温や湿度に応じて使う弾薬の種類を変えたり、小まめに弾着地の不発弾を処理して下草を刈ってれば火事なんて起こらん。
現に自衛隊ではそうやってる。
HAHAHA カジが起きたらヘリで消すからダイジョブデースなんてズボラな事言ってるからこういう事故起こすんだろ。
無題
  >No.1033363
報道とかで見ていつも思うけど
ニュースでは何で機体ナンバーのハイフンとか、末尾記号を省略するんだろう
違和感あってモヤモヤする

特に今回のHH-60という名前については
海軍とコーストガードにも同じ名称の機体があるので
末尾記号まで入れてくれないと紛らわしい
無題
  >現に自衛隊ではそうやっている。

そうやっているはずの自衛隊が去年、キャンプハンセンでの小銃射撃時に火災を起こしているわけだが…
無題
  結局、墜落原因ってなんなんだろう?
無題
  >ニュースでは何で機体ナンバーのハイフンとか、末尾記号を省略するんだろう
オタクでもなけりゃ意味ないと思うからだろ
仕方ないよ
無題
  >No.1033631
ハンセンの射場は誰が管理してますか?
自衛隊の判断で射場の不発弾処理や下草刈りが出来ますか?


142831 B
無題

海自が大型艦を計画通りのペースで粛々と建造してるのに対して
海外の大型艦が要目がコロコロ変わったり建造が頻繁に遅延するのは何故なんだろう
無題
  スレ画、この角度から見るとアイランドでけえな
もうちょっとなんとかならんかったんかいな
無題
  >スレ画、この角度から見るとアイランドでけえな
>もうちょっとなんとかならんかったんかいな
原型がキエフ級な時点でお察しくださいだと思うが…
そこからスキージャンプ付き全通甲板にしただけでもかなりの金かかってるよ
無題
  費用対効果としては軽空母でF-35B運用するのと
カタパルト無しの正規空母でロシア製戦闘機運用するのどっちが良いんだろうな
無題
  日本は今も昔も対潜バカに徹して、余計な性能要求しないから安く早く済んでるんだろう
60年前の戦訓をもとにした一芸バカ路線が、今になって大当たりしているから凄そうに見えているだけで
無題
  >>60年前の戦訓をもとにした一芸バカ路線が、今になって大当たりしているから凄そうに見えているだけで

大当たりしてるなら、凄そうではなく、凄いでいいんじゃないの。
実際、傍目にも凄いから周辺諸国も騒いでるわけだし。
無題
  726802 B
>原型がキエフ級な時点でお察しくださいだと思うが…
>そこからスキージャンプ付き全通甲板にしただけでもかなりの金かかってるよ(予算的に)背筋が凍る魔改造
無題
  この空母、プラモデル出ないかなぁ
無題
  >この空母、プラモデル出ないかなぁ
アドミラル・ゴルシコフからの改造キットとして出そう!(提案
完成させられない者が続出必至や
無題
  >海自が大型艦を計画通りのペースで粛々と建造してるのに対して
>海外の大型艦が要目がコロコロ変わったり建造が頻繁に遅延するのは何故なんだろう

船に限らず日本の兵器開発の傾向として初めに仕様を決めて
作り出してからは変えないと言う点があるらしい
作ってる途中で他所の国が新兵器して陳腐化しても、とりあえず
当初の仕様のまま作り終える、ブレない
問題点があったら、次に作るときに対処する

おおすみ、ひゅうが、いずもは最終目標(完全な空母)があって、その習作艦としてそれぞれのテーマがあってステップアップしてるだけのようにも見える
無題
  おおすみの頃は結構国内でも叩かれた記憶があるのだがな


202030 B
無題

ジェラルド・R・フォード級空母最新画像このスレは古いので、もうすぐ消えます。

無題
  >錨の鎖だと思うんだけど何で白いのが混じってるの?

長さの目安で色をつけるのだと思う。俺が乗ってた船でも1節(25m)ごとに色をつけてチェーンを繰り出した距離をカウントする。ウチの馬鹿がカウントミスってチェーンごとアンカーを海に落っことして回収するのに往生した記憶が・・。
通常の船なら3Lと云われて船体長さの3倍程度を装備しているはず。
無題
  日本で改修するためにドック入りしたミッドウェイの外板は所々錆びてぼろぼろ
全般的に凹みが目立って凄く薄い板に見えました(雑誌の写真でですが)
無題
  昔の軍艦は装甲があるからね。
大和なんて舷側41cm、一番厚い部分で65cmだからな。

鉄の板と言うより鉄の固まりだわな。
無題
  >ウチの馬鹿がカウントミスってチェーンごとアンカーを海に落っことして
落ちるんだ…
無題
  落としたアンカーはどうするの?
無題
  あなたの落としたアンカーは...
無題
  「このタングステン・カーバイト製の錨ですか?
 それともこのカーボンファイバー製の錨ですか?」
「いえ、どちらでもありません」
「あなたは正直者ですね
 ではこの劣化ウラン製の錨をさし上げましょう」
無題
  いかりが収まらない・・・・
無題
  NF文庫『機雷掃海戦』の海防艦だか特設掃海艇だかは
時化で破断した錨探すのに苦労してた描写があった
およその見当つけた海域で垂らしたフックの底引きみたいなことしてひっかけてた
無題
  >いかりが収まらない・・・・
上手い座布団3枚!


136097 B
無題

朝鮮倭城
落とされた所は一つも無い
無題
  44561 B
チヌボウのご先祖様でもある光秀が不慮の事故や心不全とかで早めに死んでたりして、
信長があと50年くらい生き残っていたら、大陸打通作戦的な侵攻もできたのではないでしょうか?そうなると天皇家も危ないような気もしますが、天皇家の血筋も結構な広がりがあるので、南北朝的になんだかんだで存続していくと思われます。
無題
  豊臣氏は秀吉の朝廷に対する根回しが足りんかったのだろう
家康の場合は公家が昔の記録を掘り返してくれたおかけで藤原氏を名乗っていた記録が見つかって"藤原氏を名乗ることが許されたって話があったり
無題
  >もし朝鮮半島でばなく南の島に占領にしていたら面白いだと思いますよ
当時の航海技術では遠くなればなるほど
物資の運搬だって相当なハイリスクになるんじゃないかな
無題
  朝鮮水軍を破るために大艦隊の建設!

明の大砲に対抗するために大砲の増産・新規開発!

こういう「冒険」をせず「陣地(倭城)構築+鉄砲の大量運用」という従来の戦闘法を強化するところがまた凄い。

秀吉はやはり傑物だよ。
無題
  南の島なんて占領しても、
配下の武将に配る領地にならないだろ。
無題
  >配下の武将に配る領地にならないだろ
南の島なんか要りません
朝鮮半島も要りません
群馬県も要りません
茶入れをください
無題
  統一後の安定の妨げになる過剰兵力を外に向けたかったのかな結局
無題
  >天皇陛下から政事を託されるのにそこらの馬の骨じゃ困るって事
実力がありゃどうでもいいよそんなもん
無題
  群馬県は中島飛行機の本拠地でありまして、零戦のほとんどを含む
日本最多の軍用機生産をやっておる最強の県なのではないかと思う今日この頃です。
無題
  >国を追われ日本に逃げた人たちの恨み節が延々と語り継がれているのでは?
河内鋳物師のいた地域に住んでるけどそういう話は全く聞かないな
今の大阪〜奈良では渡来系氏族の力が非常に強いんだけど
彼らは日本で優遇されて活躍できて満足してたんじゃないかという風に思うね
朝鮮に対する対抗意識は昔からあったろうけど
民衆レベルでこちらが優位と本気で思い始めるのは朝鮮通信使が見世物扱いされて
文学作品で朝鮮人が(おそらくは明らかに大国の中国人ではない手軽に使える外人として)日本人より劣位の存在として扱われていったことに起因していると思う
基本的に近世民衆と本物の朝鮮人の交流ってほぼゼロなので文学作品での扱いが全てみたいなことになってると思うんよね


35378 B
無題

どこ見てんのよ! 的な・・・このスレは古いので、もうすぐ消えます。

無題
  >機関砲
初期の懸架式GUNって
ガンポッドを始動させる電力を賄う為に
風車を出して風力発電させていたんだよねー
無題
  >初期の懸架式GUNって

ファントムベトナム空戦記を見てると風車が上手く作動せず発砲できなくてピンチってことがあったみたいね。
無題
  131651 B
エコですなぁ

無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  >機首の機関砲ポッド(?)って以外にでかいんだ
でも1/3位は主脚カバーだろ
無題
  書き込みをした人によって削除されました
無題
  ガンポッドはその後圧縮空気駆動のものが作られました
ECMポッドみたいに持続的に電力供給する必要もないからそれで十分なんでしょうね
無題
  1981118 Bどこ走ってんの (=゚ω゚)ノィヨウ! 的ナ Gif画像

無題
  >持続的に電力供給する必要
M61は電動モーターだったが無線使ったりすると発射レートが下がる問題があって
油圧モーターに切り替えた経緯がある
無題
  F−4EJのGUNには、チト面白い話がある。
ベトナヌ戦争中に急遽GUNの必要性に気が付き
機首を延長し取り付けたのは良いが
機体の前後のバランスが取れなくなった
で、一番後ろのNO.7タンクの燃料重量で釣り合いをとることにした。
これは、墜落しても燃料が残る仕様


[0] [1] [2] [3] [4